4月10日「瀬戸大橋」

4月10日 瀬戸大橋が開通した日です。

岡山県倉敷市から香川県を結ぶ橋です。

世界一長い鉄道道路併用橋

この橋はギネス記録に登録されています。鉄道が走る橋として世界一長いそうです。長さは13.1㎞。

歴史

明治22年 香川県議員の大久保。鉄道の開通式で瀬戸大橋の架橋を提唱しました。

昭和30年 紫雲丸で瀬戸内海で衝突。就学旅行の小学生168名が亡くなる。紫雲丸は約10年間で5回の事故が起きている。

昭和44年 岡山、香川県で建設費を折半する方向で合意に至る。

昭和51年 漁業補償が解決する。

昭和53年 着工して昭和62年に完成する。費用は1兆1300億円でした。

簡単クイズ

ライカー副長
ライカー副長

岡山県といえば、昔ばなしの「桃太郎」。主人公の桃太郎が連れて歩く仲間はなんでしたっけ?

 犬・キジ・サルですね。キジがなかなか出てこないんですよ。

ライカー副長
ライカー副長

香川県は「うどん」ですが、なにうどんが有名でしょう。

答えは讃岐うどんですね。

秋田県は稲庭うどん。名古屋は味噌煮込みうどん。栃木県の耳うどんというすいとんのようなうどんもおもしろいですよ。

ライカー副長
ライカー副長

以下の地図にある橋の名前はなんでしょう?

①瀬戸大橋です。これが今回の橋ですね。

②は、明石海峡大橋と大鳴門峡です。大鳴門峡は橋の下が電車が走れるような鉄道道路併用橋ですが、明石海峡大橋は車しか走れません。

③瀬戸内しまなみ海道です。これは島々にかかる橋です。

最新情報をチェックしよう!

今日は何の日の最新記事8件

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

当HPはフィット株式会社が手掛ける、Wordpressテーマ「THE THOR」で作成しています。

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG