CATEGORY

登山

関西の登山を楽しんでいます。登山関連の記事を投稿しています。

  • 2022年8月21日
  • 2022年8月24日

【登山】手軽に3000m級を登れる乗鞍岳

乗鞍岳は、剣ヶ峰(標高3,026m)を主峰とする山々の総称です。今回は乗鞍高原スキー場にある三本滝レストハウスから剣ヶ峰(標高3,026m)へ登頂する登山記録です。 三本滝レストハウス 登山口までの行き方 まずはGoogleマップで検索「三本滝レストハウス」して目的地へ行きます。 ここに比較的大きな駐車場があります。 ここから先はマイカー規制が入ります。バス及びタクシーで標高2.800m付近まで行 […]

  • 2022年1月30日
  • 2022年2月8日

【初心者登山】妙見山の上杉尾根コースで北極星信仰の聖地を目指す

北極星信仰の世界的聖地だといいます。北極星信仰というのが聞き慣れないボクなのです。だからなんだろう?と興味をもつ。 上記の公式HPのなかで北極星信仰についてこう記されています。 妙見大菩薩様は太古より煌々と北を指し示し輝く北極星の神様です。星々の王様(尊星王)とも呼ばれ、常に北を指し人に先行きを示すところから「開運の神」とされています。また、先を見通し私たちに示して下さる力は様々な形での御利益へと […]

  • 2022年1月27日
  • 2022年1月30日

赤目四十八滝

今日は赤目四十八滝のトレッキングに行ってきました。写真なんかも紹介しながらやっていきたいと思います。よろしくお願いします。 駐車場 赤目滝バス亭付近に駐車場があります。一番手前から何個が駐車場があるようです。料金は500円。駐車スペースは結構あると思います。お昼ぐらいにいっても停められるじゃないかな。 今回はほとんど人がおらず駐車場もまばら。おばちゃんが出てきて駐車料金の対応をしてくれました。 赤 […]

  • 2022年1月10日
  • 2022年1月10日

火力の強いアルコールストーブの燃焼時間と燃料はどこで買うのか

こんにちは。ライカー副長です。先日アルコールストーブなるものを購入しました。 登山やツーリングに行った時に、ちょっとした調理をしてお昼ご飯にしたいなぁと思っていました。ガスバーナーは味気ないし、薪を燃やすのもたいそうだし、なにかお手軽なものはないかなぁと探していたところ、アルコールストーブというものを見つけました。 とても小さくリュックにもコンパクト収納できるので気に入っています。使った後の炭など […]

  • 2021年10月26日
  • 2022年10月14日

和歌山県にある生石高原は関西ドライブ、ツーリングコース。

和歌山県の生石高原に行ってきました。関西随一と云われるほどのススキの名所になります。 生石高原までの道 生石高原は生石ヶ峰の山頂にあります。山道を登ってゆく感じで結構な坂道です。加えて車一台の道幅しかない細い道。ところどころ対向できる広さはあるものの、神経をすり減らします。 バイクで行く場合も同じく、坂道なので前の車が対向で停車するといった場面が多くあるので、坂道発進する場面が多いです。そして細い […]

  • 2020年8月28日
  • 2022年8月24日

高野山町石道コース(初心者)ルート解説と装備について

高野山町石道(こうやさん・ちょういしみち)の参道について書いています。 アクセス方法(電車と車) 高野山町石道の登山口 高野山町石道のルートと時間 装備一覧 (1)アクセス方法 ■ 電車で行く場合 南海高野線で九度山駅まで行きます。 九度山駅に隣接しているトイレと休憩所にパンフレットがあります。英語バージョンもありましたよ。 ■ 車で行く場合 道の駅 柿の郷くどやままで車で行きます。 営業時間は9 […]

  • 2020年8月13日
  • 2022年1月7日

高野山(奥の院)へのアクセスと参拝

高野山 奥の院へお参りしてきました。 アクセス方法 食事 お墓と奥の院 軽食 アクセス方法 簡単に以下の順で山に登ってゆくイメージです。 南海高野線 難波駅 南海高野線 橋本駅 南海高野線 極楽橋駅 高野山ケーブル 高野山駅 南海高野線 難波駅から 難波駅から終点橋本駅までは急行で50分。 橋本駅から極楽橋まで40分。 これは風情ある単線になります。トンネルを通り、曲がりくねった線路を走るので、ゆ […]

  • 2020年7月26日
  • 2022年1月7日

初心者が伊吹山を登る時に必要な装備と知識

NHKで伊吹山を観たのが最初。お花がキレイな山で紹介されていました。 伊吹山の登頂を書いていこうと思います。 登山口駐車場 名阪高速の米原インター及び関ヶ原インターで降ります。 登山口までの道のりに民間の駐車場があり、平均的に500円の駐車料金です。呼び込みしている地元のおばちゃんがいるのですぐわかると思います。 伊吹山登山口 伊吹山登山口には、インフォメーションセンターがあります。ここで入山料3 […]

  • 2019年7月12日
  • 2022年9月2日

六甲山☆初心者の登山ルートを紹介(所要時間・駐車場・おすすめスポット)

六甲山★初心者の登山ルートを紹介 登山の所要時間のめやす 駐車場の情報 登山後のおすすめスポット 今回の登山ルートは 阪急芦屋川駅→高座の滝→風吹岩→六甲山頂→有馬温泉→阪急芦屋川駅までのルートです。 このルートのポイントは 初心者が六甲山を登るルート 駐車場を起点として温泉を楽しむ登山ルート 駐車場の相場は 駐車場は阪急芦屋川周辺は一日あたりの上限がありません。周辺の住宅街に入り上限がある駐車場 […]

  • 2019年6月19日
  • 2022年1月7日

DJI OSMO POCKET (3軸ジンバル, 4Kカメラ)

  ライカー カメラを買おうと思ってます。       ライカー 購入してきました。開封の義を済ませてめでたく起動。気になったポイントを書いていこうと思います。   MicroSDは別売り まずMicroSDを買うところから迷います。押さえておくのは容量よりも 読み書き時のデータ転送速度       読み書き時のデータ […]

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

当HPはフィット株式会社が手掛ける、Wordpressテーマ「THE THOR」で作成しています。

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG