- 2022年9月3日
バイクの免許を取りたいと息子に言われた時の親の気持ち
という題で書いてみますが、実際のところボクは親には反対されました。 反対の理由は「危ないから」 親は子どもの健康を願うもの ボクも息子が教習所のパンフレットを持ってきて「バイクの免許がとりたいんだけど」と言われた時は、気持ちは「心配」が先に立ちました。 ただボクが大型二輪の免許を持ち、ツーリングの日々に明け暮れている時だったので、息子の気持ちはわからんでもなかったし、丁寧に乗れば危ない代物でもない […]
大型二輪の免許をとりスズキSV650に乗っています。バイク関連やツーリングの記事などを投稿しています。
という題で書いてみますが、実際のところボクは親には反対されました。 反対の理由は「危ないから」 親は子どもの健康を願うもの ボクも息子が教習所のパンフレットを持ってきて「バイクの免許がとりたいんだけど」と言われた時は、気持ちは「心配」が先に立ちました。 ただボクが大型二輪の免許を持ち、ツーリングの日々に明け暮れている時だったので、息子の気持ちはわからんでもなかったし、丁寧に乗れば危ない代物でもない […]
シートが固い スズキSV650はケツ痛シートと呼ばれています。シートが固すぎてロングツーリングしたらお尻が痛くなるからです。 最も簡単な解決方法 それを解消するのにゲルザブR。 お手軽に装着できます。マジックテープなのでシートに巻き付けるだけ。黒で皮っぽいので巻き付けてもそう目立ちません。 ちなみにゲルザブDとRがあるんですが、Dはオフロードバイク用です。なのでSV650はRを購入しましょう。 こ […]
insta 360 one X2の問題点 insta 360 one X2という360度カメラがあります。これをバイクにつけて撮影をします。360度撮影しているので、後でアングルを決める事が出来るのが最大のメリットです。ですがデメリットもあります。それがオーディオまわりです。 insta 360 one x2 という360度カメラに外部マイクを差してモトブログをすると音声が割れます。全く使い物にな […]
今度、ボクの所属するツーリングクラブで小豆島に行く事になりました。大阪から小豆島にツーリング行くというのは無謀なのか?実際のコースと共に紹介してゆこうと思います。 (1)大阪から小豆島に行く場合 神戸から出航している「小豆島-神戸 ニャンコフェリー」を利用します。 上記サイトは「小豆島ジャンボフェリー」です。神戸から出航しているようです。 出航時間を調べると(2022/4/9現在) 土日祝の時刻表 […]
高野山から龍神スカイラインに入り ごまさんタワーで休憩 道の駅 龍神で休憩 奇絶峡に立ち寄り 南紀白浜とれとれ市場で食事 南紀白浜 円月島で夕陽を撮影 龍神スカイライン 高野山から田辺まで42キロ 無料道路 12月~3月バイク通行禁止 バイク事故多し注意 和歌山高野山を起点として、終点を和歌山田辺市龍神村までの約42キロの道です。 以前は有料道路だったようです。有料道路は一度も黒字化していない経営 […]
こんにちは。ライカー副長です。先日アルコールストーブなるものを購入しました。 登山やツーリングに行った時に、ちょっとした調理をしてお昼ご飯にしたいなぁと思っていました。ガスバーナーは味気ないし、薪を燃やすのもたいそうだし、なにかお手軽なものはないかなぁと探していたところ、アルコールストーブというものを見つけました。 とても小さくリュックにもコンパクト収納できるので気に入っています。使った後の炭など […]
淡路島で温泉に入りたい。海との境がない雄大な景色を観たい。そんなスポットを探しています。ここでは実際に立ち寄り利用してみたレビューを書いていこうと思います。 温泉だけの利用 (1)淡路島の休暇村 電話で問い合わせてみました。 お風呂だけの利用OKです。 日帰り入浴でお食事+入浴あります。 予約はいりません。 お食事のレシートがあれば入浴は900→500円になります。 12:00~15:00までのご […]
ツーリングしてますか?冬のツーリングを快適にするアイテムの数々を紹介します。実際にボクが購入して「当たり!」で今も愛用しているものだけを紹介します。 上半身の防寒はコレ一択 (1)反射熱で暖まる暴風防水ダウンジャケット これは内側に秘密があって、体温を反射して暖かさを保つ仕組みがあるんです。マイナス20℃の冷蔵庫でも温かいというんですからすごいですよね。 ボクの身長は177㎝です。試着室で試着をし […]
和歌山県の生石高原に行ってきました。関西随一と云われるほどのススキの名所になります。 生石高原までの道 生石高原は生石ヶ峰の山頂にあります。山道を登ってゆく感じで結構な坂道です。加えて車一台の道幅しかない細い道。ところどころ対向できる広さはあるものの、神経をすり減らします。 バイクで行く場合も同じく、坂道なので前の車が対向で停車するといった場面が多くあるので、坂道発進する場面が多いです。そして細い […]
和歌山県白浜町。円月島、三段壁、千畳敷の名称で国の名勝に指定されています。 千畳敷の豆知識 千畳敷は新第三紀(しんだいさんき)という2303万年~258万8千年前ぐらいの地層で、哺乳類の進化と大型化をした時代。 次の第四期で人類が繁栄するのですが、人類が生まれる前の地層が千畳敷といっていいわけでしょうね。 畳みを1000枚敷けるほどの広さで千畳敷というのが名前の由来らしいですが、いまいちピンとこな […]