【バイク】関西から小豆島ツーリングのおすすめコース

今度、ボクの所属するツーリングクラブで小豆島に行く事になりました。大阪から小豆島にツーリング行くというのは無謀なのか?実際のコースと共に紹介してゆこうと思います。

(1)大阪から小豆島に行く場合

神戸から出航している「小豆島-神戸 ニャンコフェリー」を利用します。

『ジャンボフェリー』公式サイト

小豆島・高松ゆきフェリー3航路のご紹介。神戸-小豆島フェリー、高松―小豆島フェリー、神戸-高松フェリーの各航路の時刻表・…

上記サイトは「小豆島ジャンボフェリー」です。神戸から出航しているようです。

出航時間を調べると(2022/4/9現在)

土日祝の時刻表を見れば

  1. 朝が8:30で現地着が11:40。着くのが遅すぎるので却下。
  2. 前日1:00発で現地着が翌朝7:15。

どうやらフェリー1泊計画のほうがよさそうです。

(2)バイクで行く場合の料金は

バイクで行く場合は、乗船料金を購入する。バイク料金は別途かかる。

まずは乗船料金を確認すると往復で4.290円

これにバイクの料金が加算される。料金は往復4.000円になる。

  • 乗船料金 4.290円
  • バイク料金 4.000円
  • 合計 8.290円

(3)深夜便なので寝る場所は?

フェリーの自由席で場所取りしてごろ寝。布団や毛布なんか無いので寝袋でも用意しほうがいいかもしれない。

個室、ツーリスト席という簡易な布団があるがこれは予約制。予約状況を見ていると土曜日枠はほぼ満席になる。ツーリングは天気次第なので予約はあまり現実的じゃないと思います。

(4)その他の手段として

姫路から出航している小豆島フェリーというのがある。

参考までに出航時間を記載おくと

7:15分発⇒8:55分着
9:45分発⇒11:25分着

これは早朝便で行くと9時頃に着いてゆっくり観光できる。

ただ姫路までの道中に時間がかかる。7:15分発に乗船しようと思えば早朝出発って感じになるだろう。

オリーブの風が薫る小豆島へ!小豆島観光・ビジネスに快適な船旅を小豆島フェリーでお楽しみください。『船旅・島旅』四季折々の…

小豆島観光

寒霞渓

フェリーで到着して小豆島を一周しながら寒霞渓に登ります。寒霞渓ロープウェイ乗り場に売店があります。ここで軽食をとることが出来ます。

最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

当HPはフィット株式会社が手掛ける、Wordpressテーマ「THE THOR」で作成しています。

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG