和歌山県にある生石高原は関西ドライブ、ツーリングコース。

和歌山県の生石高原に行ってきました。関西随一と云われるほどのススキの名所になります。

生石高原までの道

生石高原は生石ヶ峰の山頂にあります。山道を登ってゆく感じで結構な坂道です。加えて車一台の道幅しかない細い道。ところどころ対向できる広さはあるものの、神経をすり減らします。

バイクで行く場合も同じく、坂道なので前の車が対向で停車するといった場面が多くあるので、坂道発進する場面が多いです。そして細い道で曲がりくねっているので特に先頭を走っている場合は、急に対向車がきて急ブレーキ。そして立ち転けというケースもあると思います。

ライカー副長
ライカー副長

以前、坂道&ブレーキで転倒してクラッチ曲がったんだわ。

駐車場

生石高原には2つの駐車場があります。手前が第一駐車場。この駐車場が狭いんです。ススキの観光シーズンなんかは混雑すると思います。

駐車場はだいたい40台ぐらい停められるかな?駐車料金は無料ですが、警備員もいません。すると・・・

  • 駐車場待ちで駐車場の奥まで入りました。
  • 手前の車が出ました。
  • 後から来た車が空いたところに駐車します。
  • 奥に入った車は順番抜かされました。


実際に、上記のような事が起きていました。

バイクで来られている人が多くて、奥に二輪スペースが設けられていました。この配慮はとてもバイク乗りにしては嬉しいポイントです。

駐車場から徒歩3分で山の家

駐車場から階段で上がるのと、ゆるやかな坂道を登って上がるコースと2つ伸びてました。ボクは坂道を景色を眺めながら登ってゆきました。するとなにやら建物が見えてきます。

中に入ると外観からは想像できなかったんですが、ロッジ風の木の温もりのある良い雰囲気。外の光をぞんぶんに取り入れて明るい雰囲気。

メニューはこんな感じ。

ライカー副長
ライカー副長

外でコーヒーを沸かして飲んでいた人もいました。

山の家から生石高原へ

山の家から生石高原へすぐです。生石高原を抜けて生石ヶ峰山頂へ向かいます。だいたい20分ぐらいの道のりで、ほぼ平坦な道をゆったりと登ってゆきます。

生石ヶ峰山頂

山頂につくと結構な人がいました。ふもとから登山してきた人から、車で来た人まで、服装は様々。広さは大人の歩幅で25歩ぐらいかな。

  • 御座を広げてお弁当を食べている人もいました。
  • 老夫婦もいました。
  • 小さな子どもさんもいました。
  • ペット連れの方もいました。

和歌山県にある生石高原でした。今回は車で細い山道を対向車に苦労しながら運転してゆきましたが、機会があればふもとから登山してみたいと思ってます。だいたい2時間ぐらいで登れるらしいですよ。

今回の記事と一緒に動画を撮影してきましたので、編集してアップしようと思います。ライカー副長の動画のほうもよろしくお願いします。

YouTube

「思考も行動もシンプルに!」がモットーです。どうぞよかったら覗いて下さいませ。趣味でブログをしています。「ライカー副長の…

最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

当HPはフィット株式会社が手掛ける、Wordpressテーマ「THE THOR」で作成しています。

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG