ライカー 副長– Author –
福祉事業の経営をしてます。①小規模多機能のケアマネ②現場の介助③厨房で料理作り④体操教室など地域ボランティアをしています。
「やってみる」を軸に人生の幅を広げます。ウインドサーフィン・登山・カメラ・バイクはSV650・競馬・FX・株式投資・投資信託などなど。体験を記事にしています。
-
制限なしのローカルAIを楽しむなら新品PCが正解だった話
iiyamaのAI対応PCでローカルAIをやろうとしたら… 僕は自由が好きです。クラウドAIみたいに「これはダメ」「それは禁止」とか言われるのが大嫌い。履歴が残ったり、勝手に学習に使われるのもごめんです。 そんな僕の目に飛び込んできたのが、「iiyamaのロー... -
なぜ要介護の出現率が上がり続けるのか
サービス付き高齢者住宅について サービス付き高齢者住宅のケアプランは、多くの場合、限度額いっぱいになるよう単純な足し算で作られています。結果として過剰な介護が提供され、入居者の残存機能を奪ってしまう。要介護度が上がればさらに限度額も上がり... -
「電気代でポイント12%還元!大阪ガスからドコモでんきに切り替えた理由」
僕とお金の話から始まります 僕はお金にうといんです。結婚していたときは、家計の管理はすべて妻まかせ。離婚してからは、自分でお金の管理をしなくてはならなくなりました。 それ以来、契約や支払いをすべてDカードにまとめてポイントを稼ぐ方向で整理し... -
息子に振り回される日々
「支配でなく支え」でいるという選択 息子が一人暮らしを始めました。といっても僕の家の隣に住んでいます。 けれど僕は、あえて距離を詰めませんでした。すぐ隣に寄り添うことも出来たけれど、それが正解だと自信を持てなかったからです。 なぜか? 母親... -
鼻ヘルパーⅡの効果は? 鼻炎・鼻づまりに薬を使わない光ケアを試してみた
鼻炎に悩まされた2025年 今年に入って、鼻水と咳が止まらなくなりまして。 僕はふだん薬に頼らないタイプなんですけど、今回はさすがに無理で、市販の薬を飲みました。それでなんとか乗りきったのはいいんですけど、今度は鼻声だけがずっと残ってしまって... -
XRPとリップル社の未来を考える
XRPとリップル社の未来を考える 最近、リップル社と仮想通貨XRPについて調べていました。銀行送金よりも短時間で資金を送金できるという仕組み。これがなぜ注目されているのか、改めて整理してみたいと思います。 銀行送金より短時間で送れるメリット まず... -
50代が実践するハイボールで本当にビール腹が改善するのか?
ビールからハイボールに切り替えた僕の晩酌生活 仕事が終わって家に帰ると、冷蔵庫に冷えているビールを手に取るのが、ずっと当たり前の習慣でした。350mlの缶を2本。気づけば週5日は飲んでいて、気持ちはほぐれるんだけど、お腹まわりは少しずつ出てきた... -
映画「華麗なるギャッツビー」の感想
ギャツビーを観ながら思ったこと 映画『華麗なるギャツビー』を観ました。豪華な映像と、華やかなパーティーの世界。だけどそのきらびやかさの奥にあるのは、一人の女性を想い続けた男の切ない生き様でした。 ギャツビーはただひたすらに、過去の恋を取り... -
映画「鑑定士と顔のない依頼人」を観て思う事
映画『鑑定士と顔のない依頼人』を観ました。 きっかけは単純で、居酒屋でのちょっとした雑談の流れから気になって観た映画なんですけど、思いのほか僕と抱えている問題と映画のテーマがあって、観終わったあとも頭から離れませんでした。 物語の流れ スト... -
元妻からの手紙に感じた違和感
手紙がきたよ。ひさしぶり 元妻から手紙が届いたんですよ。ちょっと胸がざわついたんですよね。 封筒を開けて、中身を見たらB5の用紙。パソコン打ちの文字が並んでいて、小さい字(8ptぐらい?)で書いてありました。普段見慣れたA4じゃなくB5っていうとこ...