副長日誌– category –
日々感じた事を書いています。日記・備忘録・メモなど。
-
大切な人がうつ病になってしまったら
梅雨 梅雨で雨続き。しとしと降っては止んで。日曜日は登山に行けるかと思ったけど、やっぱり雨で、次の日曜日も雨で、まったくストレス解消ができない。 利用者さんもふさぎ込みがちで、うつ症状を発症する方も多い。今日はこんなことがあった。知らない... -
三井住友カードVISAでキャッシュレス生活する
三井住友銀行の担当者と話をしていて、光熱費をカードで落とせばポイントが発生しますよ。と教えられたので、少し詳しく見てゆこうと思います。 これは令和2年6月に書いた記事です。 キャッシュレスプランの詳細 内容 カード入会月から2カ月ご利用金額の20... -
自分を好きになるために
人と繋がる事が自分を好きになる事に繋がる 他者と繋がる事。交友関係を深める事。これは単なる友達を増やすということではなく、自分を好きになり自信を持つというステップのひとつです。 交友関係で意識すること 交友関係で意識することは、 相手は何を... -
暴力についての考察
暴力について常の考察を重ねている。暴力の定義は「自由と平等」を阻害するあらゆる行為を暴力といいます。つまり身体的な暴力のみが暴力という事ではなく相手と不平等な関係を結び、その上下関係のうえに相手の自由を奪う行為。 束縛する(相手の自由を奪... -
グループカウンセリングで思考が整理されてゆく
Zoomカウンセリング 最近はもっぱらZoomで行われるグループカウンセリング。Zoomは音の取り合いになるので、発言を控える方がいる。だから積極的な参加に至らないという意見があった。 ボクの意見は違っていて、自分の考えを意見でも考えでも方向性でも明... -
【アドラー心理学】人は変われる
アドラー心理学 アドラーの正式名称は、アルフレッド・アドラー。 ライカー オーストリア出身の心理学者。だいたいこんな人です。学者であるのに偉ぶらない素朴な方だと知られています。 フロイトと共同研究を行っていましたが、共同... -
謝罪するときの5つのポイント
謝罪で押さえておくべきポイント 誰しも自分の間違いは認めたくない。自分の間違いを受け入れるより先に、相手の事に目がいってしまって、「相手が●●したから、私は●●したんだ。だからアイツが悪い。」と、自分を正当化してしまう事がある。... -
挫折のどん底でもう一度気持ちをつくってゆく
おはようございます。 今日はとてもいい天気。太陽が眩しいね。 あばらの痛みも、そうね。 だんだん良くなってきている気がする。 咳をすると痛いけど マシになってきてるから 「治ってきてるなー」っていうのはホント嬉しい。  ... -
ネガティブ思考から抜け出すために
ライカー 秋ですね。イチョウの葉は黄色く紅葉しています。 大阪の御堂筋はイルミネーションで、もうすぐクリスマスです。 私はアバラを痛めてしました。やってしまいました。 心... -
チャレンジは失敗ありきが当たり前。周囲に理解されない孤独な作業。
今日は曇りでとても寒い。 12月の初旬となれば、そろそろ紅葉も終わりにらしく葉っぱが散っている。 年末の土曜日だけど中学生たちが部活で通学している。 ライカー ブログにチャレンジしてそろそろ1年がくる。今日は...