アップロードしたYoutubeの画質が悪い原因は?

  • 2021年2月9日
  • 2022年1月7日
  • Youtube

ソロ登山で使用しているカメラ

ボクは登山を趣味にしているんですね。で、いろいろ山を登るわけですが、カメラを持って行って動画を撮影しながらソロ登山をしていたりします。

ソロですから撮影も一人称画面だったりするわけで、思い切ってカメラを購入しました。360度カメラで三人称視点での撮影が可能になりいい感じに撮影できます。

このカメラ。おすすめなのでアマゾンリンクを張り付けておきます。気になる方はチェックしてみて下さい。

実際の動画

家に帰ってきてから動画編集です。編集が終われば1080pで書き出してハイビジョン画質でYoutubeにアップロードします。

注意する事はアップロードした直後はSD画像でエンコードされています。これはYoutube側の負荷軽減のためで仕方がないです。こちらでどうする事もできない。

確認方法

しばらく時間を置くとSD動画・HD動画とマークが出てくるので、これでHD画質でYoutubegaが再生されます。

下の画像でHDというマークが表示されていればOK。

公開タイミングで対応する

そういった理屈から考えると、4K動画についてもYoutube側での処理時間がかかるわけになる。

登山動画では細かい枝や葉っぱなど。動きのある細かい動画になるので、なるべくな4K動画でアップロードしておきたい。

そのためには時間がかかるので、非公開でアップロードしておいて、画質の処理が終わったタイミングで公開する。

それで解決となるわけだ。

最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

当HPはフィット株式会社が手掛ける、Wordpressテーマ「THE THOR」で作成しています。

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG