今日は何の日– category –
デイサービスのレクレーション。今日は何の日?のひな形です。
-
6月26日「国際薬物乱用・不正取引防止デー」
6月26日 国際薬物乱用・不正取引防止デー 薬物乱用や不正取引を撲滅する日です。 薬物の種類 覚せい剤 幻覚と妄想がある。辞めてもフラッシュバックがはじまったりする。 大麻 幻覚と妄想に精神錯乱に陥る。 幻覚性きのこ 幻覚、... -
6月3日「測量の日」
測量の日 昭和24年 測量のルールを定めた測量法をできています。 日本で初めて測量を行った地図 https://yamaosun.com/april-19/ https://twitter.com/yamaosun/status/1532558296611074050 -
6月1日「世界牛乳の日」
世界牛乳の日 国連食糧農業機関が制定しました。 牛乳の定義 牛の乳を高温殺菌したもので水など混ぜていないもの。 加工製品(乳製品) 脱脂粉乳、バター、生クリーム、チーズ、ヨーグルト、アイスクリームなど 日本における歴史 紀元前660年『日本書紀』... -
5月24日「ゴルフ場記念日」
1903年(明治36年)日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。当時は外国人専用で日本人は利用できなかった。このゴルフ場を作ったのはイギリス人貿易商のグルーム。現在は日本最古のゴルフ場となっている。 グルームの生涯 グルームが来日し... -
5月20日「水なすの日」
なすの原産地はインド。 ナスは本来は灰汁が強いので、生で食べるのには向かない野菜です。 水分を多く含んでいる水なす。生で食べれる水なすは全国的にも珍しいのです。 「泉州水なす」が有名です。 貝塚市「馬場なす」は幻の水なすと呼ばれ市場にでない... -
5月17日「高血圧デー」
日本高血圧協会は、第30回日本高血圧学会総会において、毎年5月17日を「高血圧の日」と制定することを宣言し、日本記念日協会により認定登録されました。 今日は血圧の話をします。みなさんデイサービスにきて入浴出来るかどうかとハラハラするアレです。 ... -
5月16日「旅の日」
旅の日 昭和63年「日本旅のペンクラブ」という旅行や芸術を愛する倶楽部。松尾芭蕉が奥の細道に向かって旅立った日にちなんで制定しました。 松尾芭蕉 江戸時代前期の人物 伊賀の国の小さな豪族の次男坊として生まれたといわれています。 身分は農民で暮ら... -
5月14日「けん玉の日」
けん玉の日 大正8年5月14日。けん玉の原型が発明された日。当時は「日月ボール」と云われた。 けん玉の発祥 江戸時代の文献で、「拳玉」「すくいたまけん」という記述がある。 先端が尖っていて、玉に穴が空いていているというシンプルな作りだった。 酒の... -
5月13日「メイストーム・デー」
メイストーム・デー 5月の嵐 恋人に別れ話を切り出すのに最適な日 「八十八夜の別れ霜」にちなんで、2月14日のバレンタインデーから88日目のこの日に制定されたそうです。 立春から88日目頃に霜が降りなくなるという意味 バレンタインデーから付き合いは... -
5月10日「コットンの日」
日本紡績協会が定めた。 コットンとは? 綿の種からとれる繊維。木綿のこと。 木綿の歴史 799年 三河(愛知県)に崑崙人(こんろんじん)が到着して、木綿の栽培を伝えたとされている。 栽培にチャレンジしたけど、1年で途切れる。 木綿は輸入に頼るほか...