今日は何の日– category –
-
2月10日「海の安全記念日」アメリカ軍はいいかげん
全国水産高校長協会が制定した記念日です。 2001年(平成13年)のこの日、愛媛県立宇和島航行の実習船「えひめ丸」とアメリカ海軍の原子力潜水艦「グリーンヒル」が衝突し、えひめ丸35名のうち9名が死亡するという事故がおこった。 原子力潜水艦「グリーン... -
2月9日「漫画の日」ジャングル大帝とライオンキング
漫画本専門店の「まんだらけ」が漫画の日を制定しました。 漫画家の「手塚治虫」の命日だそうです。手塚治虫は大阪府豊中市に生まれています。明治天皇の誕生日と一緒という事で、明治の治(おさむ)の字をつけたということです。 治虫というのはペンネー... -
2月3日「節分」鬼のパンツはトラ柄
節分(せつぶん)は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことです。旧暦では立春が正月。その前日なので大晦日です。大晦日なので印象に強く残ります。次第に2月3日の節分だけが目立ってきました。 厄除け 「鬼は外、福は内」と声を出... -
2月2日「交番設置記念日」交代で番をする警察詰所
今日は1881年(明治14年)に、警察署の管内に7つの「交番」を設置することが定められた日になります。 交番について 交番というのは交代で番をするという意味で、2名~3名の警察官がシフトで番をしています。 交番の長は警部補になります。 警察の階級につ... -
今日は何の日 2月リスト
2月1日 「重ね正月の日」まだやるか正月ネタ 2月2日 「交番設置記念日」交代で番をする警察詰所 2月3日 「節分」鬼のパンツはトラ柄 2月4日 「ビートルズの日」同年代で活躍した日本の歌手も紹介 2月5日 2月6日 2月7日 2月8日 2月9日 「漫画の日」ジ... -
2月1日「重ね正月の日」まだやるか正月
重ね正月とは 今日は、重ね正月といって厄年の人のための2回目の正月です。昔は数え歳だったのでお正月でひとつ歳をとりました。厄年の人が正月で厄年の歳になり、重ね正月で次の歳を迎えて厄をやりすごすという風習なのだそうです。 厄年というのは、役... -
1月31日「晦日正月」正月からの行事をおさらいすると
12月8日 正月事始めとして正月の準備を行います。 1月1日 正月は各暦の年始め。正月飾りやおせち料理を食べたりして盛大にお祝いします。 歳神様を家にお迎えするために飾る。昔は数え年だったので正月に歳をとりました。 1月7日・15日 1/7までが松の内。... -
1月28日「チャレンジャー号爆発」寒波のなか発射されて・・・
1986年(昭和61年)アメリカ・スペースシャトル「チャレンジャー号」の打ち上げ後、わずか74秒で大爆発を起こした。乗務員7名全員が死亡する惨事となった。 https://youtu.be/Vz4EJ9xFf38 原因はOリングのパッキンが破損したということです。Oリングは-1℃... -
1月27日「国旗制定記念日」日出る国という古代日本の心
今日は1870年(明治3年)。明治政府が日の丸を国旗とする太政官布告の商戦規定により国旗のデザインを企画した。 デザインを企画したんですね。デザインです。 https://twitter.com/yamaosun/status/1486521003215708161 日章旗(日の丸) 法律としては日... -
1月26日「文化財防火デー」世界最古の木造建築が燃える
1月26日は「文化財防火デー」です。 昭和24年1月26日に現存する世界最古の木造建造物である法隆寺の金堂が火災に見舞われいています。 法隆寺 この火災が関係者に大きな衝撃を与えたのは、世界遺産に登録されている建築物だからです。 法隆寺は聖徳太子が6...