NO IMAGE

2月3日「節分」鬼のパンツはトラ柄

節分(せつぶん)は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことです。旧暦では立春が正月。その前日なので大晦日です。大晦日なので印象に強く残ります。次第に2月3日の節分だけが目立ってきました。

厄除け

「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行います。

豆の意味

ちなみになぜ豆なのかというと、季節の変わり目に悪い気が立ち昇るので、魔の目(マ・メ)に、豆をぶつけて魔を滅す(マ・メ)という事で、豆まきになったそうです。

歴史

節分とは立春・立夏・立秋・立冬の前日です。この日に行われる風習のひとつが鬼払いの風習。元は平安時代の追儺(ついな)、鬼遣(おにやらい)と呼ばれた宮中行事でした。

鬼の意味

ちなみに鬼の姿も意味があります。「鬼門」は鬼の出入りする方角で危ないわけですが、これを十二支の方角に照らすと丑寅(うしとら)の方角になるわけです。

鬼の角は「丑のつの」、鬼の牙は「寅のきば」で、パンツはトラ柄というわけです。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

今日は何の日の最新記事8件

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

当HPはフィット株式会社が手掛ける、Wordpressテーマ「THE THOR」で作成しています。

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG