副長日誌– category –
-
【レビュー】高血圧の人の食生活改善ステップに宅配サービス【nosh-ナッシュ】はありか?
どうもどうも。この記事は50代一人暮らしの生活習慣病を予防する血圧管理の試みです。ここで書く内容はあくまでも個人の感想です。 食事を宅配サービスにしてみた きっかけはですね、血圧なんですよ。 血圧は150ぐらいなんですよね。高いとか170とか、ちょ... -
2024年1月@副長日誌「傷だらけの人生」
あけましておめでとうございます。 今年も淡々とやっていきます。 一眼レフ動画 仕事のInstagramで去年はガシガシと一眼レフで動画を撮って編集してアップしました。リール動画なので縦比率ですが、ボケ具合とかフォーカスの切り替えなど、やりながら勉強... -
2023年12月@副長日誌「過去との向き合い方」
12月に入りました。仕事はみなイキイキと働き楽しい労働環境です。 自分を知り良さを活かす 責任者の性格が大きく、彼女はたぶん人の距離が計れないのだと思う。ボクは他人をあまり信用する事が出来ずに、人との距離を大きめにとるほうなのだけど、距離を... -
2023年11月@副長日誌(時代に適応できない人)
11月の日誌 Instagram 以前の日誌で会社のInstagramを立ち上げようという会議があり、ゆうこすの本を参考にSNSの運用を勉強してきました。そして実際に運用してきた感想。 Instagramの方向性の決定 Instagramのライバル会社のアップされているものを見る。... -
2023年10月副長日誌「職場の成長と個人の歩み」
この記事は2023年10月の日誌になります。備忘録。 10月が一気に過ぎてゆく。 新任デイサービス責任者 10月からデイサービスの新任責任者になったスタッフがいます。頭の回転が速いのに分数の計算に手間取る面白い人材で変わったキャラをもっています。 い... -
過敏症腸症候群を患った生活と改善に向けた取り組みの闘病記録
過敏症腸症候群と診断が出ました。ストレスという事です。 腸が精神的ストレスや自律神経失調などの原因で刺激に対して過敏な状態になり、便通異常を起こす病気。 過敏性腸症候群とは、通常の検査では腸に炎症・潰瘍・内分泌異常などが認められないにも関... -
2023年8月の副長日誌@努力の意味をはき違えるな
息子の仕事 仕事の日々の業務のなかで打ち込み作業があります。この作業を息子の仕事として作ったわけですが、16:00~18:00の労働時間ですが・・・来ない。病気したり、忘れていたり、遅刻したりで普通のバイトなら試用期間で契約終了という案件です。 ... -
2023年7月の副長日誌@反応に反応で返さない
この記事は2023年7月の日誌です。日々感じた事や気づきなどを随時更新します。タイトルもその月の印象に残った出来事に随時変更します。基本書きなぐりな記事になるので、8月に読み直して手直しするかもしれません。 7月2日中央競馬 競馬が楽しくて仕方が... -
動物愛護法に違反しない!野良猫を撃退する方法
野良猫に困っているからといって、野良猫を追っ払う目的でも危害を加えると罪になることを知っていますか? これは近隣住民が野良猫に餌を与え続けたために、自宅敷地内が野良猫の子育てエリアになり、野良猫の縄張りエリアになってしまった住人の物語であ... -
宝塚記念2023
3歳上・GI・阪神芝2200m 人気馬の過去データーと買い方 1番人気は2-2-1-5と、3位以内には入っているがトップは少ない。なので1番人気はボックス買いで押さえておく。 2番人気は3-0-2-5で、これもボックス買いの検討馬。 3番人気は2-0-0-8と論外として考え...