何をしたいのかわからない時

副業解禁というニュースがちらほら聞かれるようになりました。

最近ではANAが副業を認める枠を増やすというニュースが流れていました。新型コロナで業績が落ち込んだので人件費の削減をしようという試みです。

https://www.instagram.com/p/CGjQHh4gDs4/?utm_source=ig_web_copy_link

副業解禁と言えば聞こえはいいですが、実際は自社雇用してサラリーを渡すだけ十分な体力がなくなってきたので仕事を渡せなくなってきました。だから自分で仕事を見つけてきてください。

とまぁ、そんな感じなのでしょうね。

この流れはANAだけではなく、どの業種でも見られてきました。それだけ企業は効率化を進めて、生産していない人件費は削ってきています。

今までは会社に雇用されれば、出勤して退社するまで「会社に居る」という事が生産しているという事だったわけです。雇用契約を結び「自分の時間を会社に売る」事で労働は成立していたわけです。

ですが、今後は時間を売るのではなく、自分の生産価値を会社に売るというイメージで物事を見ないといけなくなってきました。

目次

働くという概念が変わってきた

会社は効率を求めてきているので、機械やAIで代替できる業務はすべて人は必要なくなるでしょう。おのずと今までのマインドセットでは時代に対応できなくなってしまいます。

時代が変われば考え方もアップデートしないといけません。労働も時間労働から価値労働へとシフトしてきています。

ひとつの問いを自分に投げかけてゆかなければなりません。

  • 従業員は会社にどんな価値を提供できるのか?
  • 会社は従業員にどんな価値を提供できるか?

このような問いを問いかけながら、自分のスキルアップをしてゆく必要が出てきています。おのずと可処分時間も見直す必要が出てきました。

時間の使い方を見直す

時間は生産・消費・投資という3つの時間があります。自分の時間の比率を見直す事。それが今後の自分を作る第一歩になります。

自分は何の価値を生み出す事が出来るのか?価値の提供とお金をどう結びつけてゆくのか?そもそも価値を生み出すための武器を持っているのか?武器がなければ価値を生み出せません。じゃぁ今からどのような武器を身に着けるのか?そのための時間配分です。

スキルを身に着けてゆくために自分の自由に使える時間(可処分時間)にスポットを充てて、今はどんな時間なのかを意識します。

  • 生産している時間(お金を生み出している)
  • 消費している時間(他人の作ったコンテンツで時間を消費している)
  • 投資している時間(将来のための勉強をしている)

この3つの時間を意識する必要が出てきたような気がします。特に投資の時間の比重が高い人ほど将来へのリスク分散が出来る人になってくる。

つまり価値を生み出す武器を将来的にもつ時間の使い方になるわけです。

  • プログラミングを学ぶ
  • 英語を学ぶ
  • 講習会や研修に参加する
  • コミュニティーに参加して人脈をつくる

など、いろいろありますが、生産したお金を自分に投資を行う事で、スキルを身に着ける。戦う武器を手にする。これは将来へのリスク分散になると思います。

雇用が安定しない時に、自分の価値を複数もっておく事、価値を複数作っておく事は、将来に向けての収入を安定させることに繋がってくるからです。

投資先を考える前に

じゃぁ、どこに投資するのか?自分は何が出来るのか?未だわからない自分の価値を掘り起こして育ててゆくわけですが、何に向いているのかを知る事から始めないと前に進みません。

だけど何をして良いのかわからない。どのように初めて良いのかもわからない。ただただテレビを観て他人が作ったコンテンツを消費するといった時間の使い方になってしまう。

そういった悩みを持った人は多いと思います。

何がしたいかわからないというのは、見つける方法を知らないというよりも、単に情報不足で物の見方が備わっていない事が多いいです。

こういった人の多くは調べるという習慣がほとんどない人だったりします。検索すればすぐ手に届く情報があるのに、わざわざスマホを取り出して検索しようといった手間を惜しむ人だったりします。

スマホは電話・LINE・ゲームなどの媒体だという認識しかないから、検索まで手が届かなかったりします。

まずは情報取得するというところから始めてみましょう。今、最先端を走っている人はどのような考え方をしているのか?どのような物の見方をしているのか?どうやって自分の価値を作ってきたのか?

とりあえず情報に触れよう

お勧めの媒体があり無料で利用できるのでご紹介します。

Voicy

これは音声メディアです。インターネットラジオだと思って下さい。これを通勤の間に聴くとか、家事をしている間に聴くなどをして、自分と違った価値観に触れる機会を増やします。

音声メディアの良いところは、マルチタスクが出来るという点です。なにかをしながら情報を入れる事が出来ます。

これが本やYoutubeであったりすると、自分の時間をその媒体にがっつりもっていかれるわけですね。だからまずは手軽に情報に触れられる媒体を選びましょう。それが継続のコツです。

例えば

ボクはこのチャンネルを好んできいています。

エンタメ研究所ではビジネスの考え方に触れます。ワーママはるラジオでワンオペ主婦の視点から見る世界に触れて、澤円の深夜の福音ラジオでは個人力の磨き方を学んでいたりします。

この方たちの共通点は、組織に依存しないフリーランスとして力の磨き方を学べたりします。

こういった方々の考え方に触れながら、自分の価値観を柔軟に変えてゆく事で、新しい見方で自分なりのスキルの磨き方を模索してゆく。

きっと自分にあった生き方が見つかると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福祉事業の経営をしてます。①小規模多機能のケアマネ②現場の介助③厨房で料理作り④体操教室など地域ボランティアをしています。
「やってみる」を軸に人生の幅を広げます。ウインドサーフィン・登山・カメラ・バイクはSV650・競馬・FX・株式投資・投資信託などなど。体験を記事にしています。

目次