ライカー副長– Author –
-
4月13日「決闘の日」
1612年 宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘した日です。 宮本武蔵 江戸時代の初期の剣術家。岡山県の美作市が宮本武蔵生誕の地としていることから岡山県で生まれたという説が有力。他には播磨(兵庫県)で生まれたという説もある。 二天一流兵法の開祖で「五輪... -
4月12日「世界宇宙飛行の日」
世界宇宙飛行の日 昭和36年(1961年)にソ連の宇宙飛行士ガガーリンが、世界で初めて宇宙に行った日です。 人類初宇宙飛行を達成したガガーリン 飛行機の魅力にとりつかれてパイロットを目指しました。空軍士官学校を卒業して空軍に入隊し、1961年4月12日... -
4月11日「メートル法公布記念日」
メートル法公布記念日 大正10年(1921年)に世界標準単位のメートルを使う事を決めた日です。 日本ではメートル法ではなく、尺貫法が使われていました。だから反対の声が上がって完全に移行できたのが昭和41年(1966年)。45年かかったことになります。 長... -
4月10日「瀬戸大橋」
4月10日 瀬戸大橋が開通した日です。 岡山県倉敷市から香川県を結ぶ橋です。 世界一長い鉄道道路併用橋 この橋はギネス記録に登録されています。鉄道が走る橋として世界一長いそうです。長さは9.368mで、岡山県倉敷市と香川県坂出市を瀬戸大橋6橋を結ぶ... -
4月9日「大仏の日」
4月9日「大仏の日」 大仏が完成した日です。 ライカー 752年 奈良の●●寺の大仏が完成しました。なんというお寺でしょうか? データ 答え:東大寺 ライカー ちなみに建造費はいくらぐらいでしょうか? データ 約4657億円 大仏と大仏殿は2回... -
介護福祉士【無料受験講座】「身体拘束」
「身体拘束ゼロへの手引き」 2001年(平成13年)を作成される。 身体拘束はなぜ問題なのか ①身体的弊害 ・身体機能の低下を招く ②精神的弊害 ・怒り、屈辱、諦めなど人としての尊厳を奪う。 ・認知症の誘発。 ・家族へ精神的な苦痛と後悔を... -
綺咲愛里(96期生)
言葉を大切にしている。ステレオタイプの考え方をするのかもしれない。宝塚はこうあるべきといった世界観をもっており、古き良き時代の宝塚を大切にしている。座り方やたたづまいも背筋をピンとして少し顎を上げていたりと、所作がのひとつひとつがバレエ... -
介護福祉士【受験無料講座】「障害者虐待防止法」
障害者虐待防止法 平成23年に成立した。 障害者に対する虐待の禁止 虐待をする対象は3つ ①養護者による虐待 ②障害者福祉施設従業者による虐待 ③使用者による虐待 虐待の種類は5つ ①身体的虐待 ②ネグレクト(放置) ③心理的... -
介護福祉士【5分勉強】「高齢者虐待防止法」
介護福祉士【5分勉強】テキスト 高齢者虐待防止法 平成 18 年 4 月 1 日施行 高齢者の尊厳を守るため 高齢者虐待防止法の責務 国や地方公共団体の責務 ①関係公共団体と民間団体などの連携と支援体制の整備。 ②専門的な人材確保そして育成と研修 ③広... -
七海ひろき【89期生】
七海ひろき ぱっと見た印象が落ち着いた雰囲気です。だけども時折アイドルみたいにはにかむのが、まだ表現していない何かを感じさせる。ご自身も内なる可能性に気がついていないのではないかと個人的に思います。話す姿は飾る事をせず自然体であって、...