【高齢者レク】一年生で習う漢字を当てよう

目次

レクの導入部分

小学校1年生で習う漢字はいくつあるでしょう?

80個あります。

小学校2年生で習う漢字はいくつあるでしょう?

160個です。

小学校1年生で習う漢字(80個)は、文部科学省の「学習指導要領」に基づいて選ばれています。これらの漢字は、以下の意味や基準で選定されています。

1年生で学ぶ漢字の選定について

日常生活での使用頻度

子どもたちが日常的に目にする、または使う機会が多い漢字が優先されます。例えば、「日」「月」「山」「川」「木」など、自然や身近な事物を表す漢字が多く含まれます。これらは子どもにとって親しみやすく、理解しやすいものです。

基礎的で簡単な構造

1年生は漢字学習の入門段階のため、画数が少なく、形が比較的簡単な漢字が選ばれます。例えば、「一」「二」「三」「十」や「口」「目」「手」など、視覚的に単純で覚えやすい漢字が含まれます。

読み書きの基礎を築く

ひらがなやカタカナを習得した後、漢字の基本的な読み(音読み・訓読み)や書き方を学ぶために、シンプルで多様な読みを持つ漢字が選ばれます。例えば、「大」「小」「上」「下」など、対義語や基本概念を表す漢字が含まれ、語彙力の拡大にも役立ちます。

文化や教育の基盤

日本の文化や生活に根ざした漢字、例えば「田」「米」「魚」や「学」「校」「生」など、学校生活や社会で重要な意味を持つものが選ばれます。これにより、子どもたちは漢字を通じて日本の文化や価値観にも触れます。

以上ヒントを出しておいて、さぁ一年生で習う漢字は何があるでしょう

レクレーションの本題

導入部とヒントを出しておいて、小学1年生で習う漢字を80個当てるゲームになります。

一 二 三 四 五 六 七 八 九 十 百 千

上 下 左 右 中 大 小

月 日 年

木 林 森 山 川 土 空 田 天 生 花 草 火 水 石 

虫 犬 人

名 女 男 子 入 出

目 耳 口 手 足

見 音 力 気 円 立 休 先 夕

本 文 字 学 校

村 町

正 玉 王 竹 糸 貝 車 金 雨

赤 青 白 道 早

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福祉事業の経営をしてます。①小規模多機能のケアマネ②現場の介助③厨房で料理作り④体操教室など地域ボランティアをしています。
「やってみる」を軸に人生の幅を広げます。ウインドサーフィン・登山・カメラ・バイクはSV650・競馬・FX・株式投資・投資信託などなど。体験を記事にしています。

目次