ホワイトボードを使って、この芸能人は誰でしょう?と質問します。ヒントを出して反応を見る?答えが出ないようなら、もうひとつヒントを出して反応を見る?の繰り返して答えを一緒に考えます。
水前寺清子
- 本名は林田たみこです。
- 熊本県で生まれてます。
- 愛称は「チータ」と言われてます。作詞家の星野哲郎が「ちいさなたみちゃん」といって「チータ」となった。
- NHK歌合戦には16回出場。
- 健康日本21推進ウォーキング実行委員の委員長を務めました。
- 365歩のマーチが100万枚の大ヒット
並木路子
- 本名は南郷つねこ
- 東京浅草生まれで5歳まで台湾ですごした。
- 昭和20年 東京大空襲で母親をなくす。父・兄もアメリカ軍の潜水艦に撃沈されて戦死する。
- 松竹歌劇団の娘役スターです。
- 松竹映画「そよかぜ」の主題歌を歌って大ヒット。戦後の焼け野原に希望の歌。
- 阪神大震災で焼け野原に再びリンゴの唄が流れた。
- リンゴの唄が大ヒット
藤山一郎
- 本名は増永たけお
- 東京音楽学校を首席で卒業
- 国民栄誉賞を受賞しています
- 東京ラプソディ・青い山脈がある
石原裕次郎
神戸須磨区で誕生
バスケットボールで五輪出場を目指したが高校2年で怪我をして挫折
ヨットマンとして活躍
兄は芥川賞を受賞した小説家(石原慎太郎)
慶応義塾大学に進学。
東映・大映・日活のオーディションにすべて不合格。
兄の慎太郎が「太陽の季節」で芥川賞を受賞。映画化の話で兄の推薦でわき役でデビュー。
兄の慎太郎「狂った果実」で主演を務める。
映画「オレは待ってるぜ」「嵐を呼ぶ男」で人気は絶頂期。
活躍をテレビに「西部警察」「太陽にほえろ」など。
ガンで52歳で亡くなる。
勝新太郎
千葉県で生まれる。
10代で長唄と三味線の師匠(二代目杵屋勝丸)になり、深川の芸者に稽古をつける。
ジェームス・ディーンに憧れて映画俳優を目指す。
23歳で大映京都撮影所と契約。「花の白虎隊」でデビューする。
二枚目スターを目指すが売れず「勝の主演にした映画を撮るな」と苦情殺到。
「不知火検校」で野心的な悪者を演じて評価が上がる。ここで共演した中村玉緒と後に結婚する。
デビュー2年目の松平健を弟子にする。暴れん坊将軍に出演させて時代劇スターに育てた。
1990年、ハワイホノルル空港でマリファナとコカインで捕まった。気がついたらパンツの中にクスリが入っていた。今度は同様の事件を起こさないように、もうパンツをはかないようにする。ぜべコカインがあったのか知りたい。とボケとおした。
森光子
父は紡績会社の御曹司が、母(祇園の芸者)で、結婚の反対にあい結婚できず。そのなかでの子ども。母に育てられる。母は肺結核のため13歳の時に親を失ってしまった。
21歳で歌手を目指して陸軍の満州慰問団に参加する。終戦後はジャズ歌手や進駐軍キャンプへの巡業を行った。
日系アメリカ人よりプロポーズを受けて婚約するが、芸能界に未練を残し渡米をキャンセル。わずか1週間の婚姻関係であった。
昭和24年に肺結核を患う。3年間の活動休止。京都の山科で療養生活。死亡説が流れる。抗生物質のストレプトマイシンの人体実験で一命をとりとめた。
大阪で活動して、梅田コマ劇場などで活躍する。
活動拠点を大阪から東京へ移す。ラジオ東京のプロデューサーと結婚。だがその後仕事にのめり込み離婚になる。
昭和36年「放浪記」で人生初の主演を務めた。でんぐり返しが名物と言われるまでになり、わき役から主演女優への階段を上がる。
3時のあなたのメイン司会を担当。森を姉としたっていた美空ひばりが第一回と最終回にゲストで出演している。
昭和59年、紫綬褒章(しじゅほうそう)を授与。
横山ノック
北海道旭川市で生まれる。そしてすぐに神戸へ。
宝塚新芸座に入団。秋田Aスケ・Bスケに弟子入り。
漫才トリオを結成する。
吉本興業から独立。京都芸能プロダクションを設立。
参議院議員に無所属として立候補。
大阪府知事に立候補。当選。
強制わいせつ事件で、選挙活動の女子大生嫌がらせされて失脚。
いかりや長介
東京生まれ
4歳の時に母が結核で他界し、祖母に育てられた。父は築地で運搬の仕事だった。
ハワイアンバンドを組んでダンスホールで活動
5人メンバーのコメディアンで売れはじめる
自伝「だめだこりゃ」が発売されている
ドリフ大爆笑のギャラは、いかりや6:1:1:1:1だった。メンバーと衝突があった。
渥美清
小学生時代は欠食児童。病弱だった。学校は欠席がちでラジオを聞いていた。
東京大空襲で自宅が焼け、一時期、担ぎ屋やテキ屋をしていた。
10代の頃は船乗りになりたかった。母親に反対されて断念。
喜劇俳優の道をすすみ、芸名は「清く美しく温かくあれ」でつけられた。
肺結核を患い右肺を切除、ドタバタ喜劇ができなくなる。復帰後は酒・たばこ・コーヒを一切しない。
テレビドラマ「男はつらいよ」に出演して最終回でハブに噛まれて死ぬ演出、苦情殺到。
後に映画になり27年間48作が上映された。
この主役の名前は「車寅次郎」
樹木希林
父は警察官をしていた。神田神保町でカフェ「東宝」をしていた母と知り合い、カフェのの主人となった。一種のヒモだった。
千代田女学院で薬剤師を目指したが数学がダメで断念。
文学座一期生として劇団員の道を選ぶ
杉村春子の付き人を務める
ドラマ「ムー」で郷ひろみとデュエット曲を披露「お化けのロック」「リンゴ殺人事件」で大ヒット。
1964年に岸田森と結婚。4年後に離婚。
1973年に内田裕也と結婚。1年で別居。内田が独断で離婚届を提出。訴えて勝っている。1年に1回会う関係。乳がんがあり1カ月1回会う関係に。1月はハワイで過ごす生活。
2003年網膜剥離で左目を失明。
鶴田浩二
兵庫県西宮市で生まれる。戸籍上は静岡県浜松市。父と母の結婚が許さなかった。別の男性と結婚し、母は遊郭で仕事。目の不自由な祖母と共に暮らす。
14歳の時に劇団に入団。此花商業学校で学び関西大学へ進学。
芸名は師匠「高田浩吉」に由来。
佐田啓二(けいじ)・高橋貞二(ていじ)と共に青春三羽鳥と呼ばれる。
昭和28年天王寺で襲撃されている。
美空ひばりの兄貴的存在。
昭和20年代最大のアイドルとして君臨。