ライカー 副長– Author –
福祉事業の経営をしてます。①小規模多機能のケアマネ②現場の介助③厨房で料理作り④体操教室など地域ボランティアをしています。
「やってみる」を軸に人生の幅を広げます。ウインドサーフィン・登山・カメラ・バイクはSV650・競馬・FX・株式投資・投資信託などなど。体験を記事にしています。
-
報酬を意識すると決め事を守れて習慣に出来ますよ【体験談】
日記:2020/07/29(水) なんちゃって学識経験者として 今日は市の第8期介護保険事業計画の推進委員会に出席してきた。ボクの発言や資料などが市民に公表されるので、おいそれとあやふやな情報であやふやな事は言えない。資料を読み込み望む。 守秘義務が... -
習慣化できないのは理由がありました【体験談】
今日は2020年7月28日㈫ 最近、読んでいる本があって 習慣づけする事を学んでいる。知識は力なりで、習慣にする方法を知識としてもっておけば行動に繋げる事ができると思っている。 この本のなかで無意識で行う行為の事を習慣といっている。靴ひもを結ぶ時... -
介護予防と孤立死・孤独死
夏を感じる 利用者さんを迎えに行き、そして団地の横にある小道を使って送迎車まで車イスを押して歩く。利用者さんと朝の散歩。 ワシャワシャと蝉が鳴き耳がうるさい。雨上がりの蝉は更に賑やかだと思う。利用者さんと一緒にこの小道を通って送迎車まで行... -
インスタグラムテストAMP
インスタグラムの埋め込みでエラーが出るのかを検証。 https://www.instagram.com/p/CDGvEnyAP0H/?utm_source=ig_web_copy_link 検証結果 有効なAMPページです -
初心者が伊吹山を登る時に必要な装備と知識
NHKで伊吹山を観たのが最初。お花がキレイな山で紹介されていました。 https://twitter.com/yamaosun/status/1287342141354606592 伊吹山の登頂を書いていこうと思います。 登山口駐車場 名阪高速の米原インター及び関ヶ原インターで降ります。 https://tw... -
デイサービスの空間を価値化する
新型コロナ共存の暮らし 新型コロナウイルスと共存することになりました。スタッフも利用者さんもマスクをするようになり、息苦しさでイライラするようになりました。 心理的な癒しと落ち着ける空間を作ることで、3密で働くスタッフの心労に配慮し、利用... -
次期介護保険制度改正について
この記事について この記事は2021年に向けての改正点をまとめています。情報が膨大なために、少しづつ加筆修正してゆきます。 根拠資料 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料 介護保険改正 3年に1度の見直しをします。次回は2021年4月より改正施... -
新型コロナが落ち着かないなかお金の在り方を考える
お金に対する考え方 最近は読んでいる本は「バビロンの大富豪」。収入の1割を貯蓄にあてて、そのお金を働かせよという内容。 お金の考え方お金との付き合い方増やすための情報のとり方 ざっくりとそんな内容だった。さっそく資産管理方法を大幅に見直しし... -
新型コロナウイルス感染症で労災は適応されるのか?
根拠資料 新型コロナウイルス感染症にかかわる情報提供について 新型コロナウイルスに関するQ&A 労災補償について 調査によって感染経路が特定されなくても、業務中に感染した可能性が高ければ、労災保険給付の対象となる。 医療看護介護従事者 医師、看... -
デイサービスでの混合介護のメリット・デメリット
わんわん この記事は事例があればその都度追記してゆきます。 混合介護とは 介護保険を利用したサービスと、自費サービスを組み合わせて利用するサービスの事を混合サービスといいます。 デイサービスでの混合介護 例えば、デイサービスで理美容サ...