ライカー 副長– Author –
福祉事業の経営をしてます。①小規模多機能のケアマネ②現場の介助③厨房で料理作り④体操教室など地域ボランティアをしています。
「やってみる」を軸に人生の幅を広げます。ウインドサーフィン・登山・カメラ・バイクはSV650・競馬・FX・株式投資・投資信託などなど。体験を記事にしています。
-
多様化された個人の権利についていけない未成熟な制度を悪用するビジネス
時代の流れが大きくうねりを上げています。 変化が大きくテレビのニュースでしている裁判など身近に触れるほどの問題になりつつあり、そして自分事として考えておいて備えありなんだなぁと思っています。  ... -
自分を変えるなら急がずじっくりいこう!
朝はポジティブ発信で 朝一番でノートパソコンの電源を入れる。 そして Twitter を立ち上げて「おはようツイートをする」 おはようございます。 7H睡眠で頭スッキリ。 十分な睡眠で気力蓄えた。 今日も一日頑張れ。 全力しっ... -
人付き合いが苦手な人のためのコミュニケーションのコツ
人付き合いが苦手。 だけど人付き合いをしないと人脈が作れない。 仕事するにも人脈が必要な時もある。 プライベートでも助けてくれる人脈が必要な時もある。 人付き合いが苦手。 それは人生においてハンデキャ... -
今できる事に目を向けると、不安や心配の大半は解決する。
心配する時ってあると思う。 心配事は尽きない。なぜ心配するのか?夜、目が覚めてアレコレと考えるうちに脳が完全に覚醒して眠れない。朝方にウトウトしてきて結局は寝不足になる。そこまで心配するのは・・・ より良... -
生きる強さはどのように生まれるのか?(生きるのが辛い時)
太陽が本当に気持ちがいい。冷たい風が気持ちいい。 車を走らせながら利用者さんを迎えに行く。太陽に向かって走るので、フロントガラスに差し込む日光を体いっぱいに浴びる。ウインカーを出して、右折し国道へ入ると... -
他人からの批判は受け入れなくていい
批判される事は誰にでも経験があるだろう。 批判される側は面白い出来事ではないだろう。 批判される時は決まって「君が全部悪い」と言われているように聞こえる。 相手はひとつの行動だけを批判してい... -
【軽症うつ】不安と混乱を鎮める方法
うつ症状を乗り越える 軽症うつの判断基準 ①抑うつ感はあるが、全くなにも出来ないほどではない。 ②うつ病の症状がすべて出ない事が多い。 ③気力や集中力が落ちているけど、日常生活はおくれる。 ④朝は元気がないが、午後からは普通に元気になる。 ⑤食欲や... -
【介護保険】福祉用具貸与事業を立ち上がる時に押さえておくべきポイント
TAISコード 介護保険制度の改正により福祉用具レンタル2017年10月貸与分から、介護給付費明細書に記載が必要となるコードは以下2点。 ①TAISコード ②福祉用具届出コード このコードがない福祉用具については介護保険の枠内でレンタルは出来... -
介護福祉士【無料受験講座】「人間と尊厳と自立2」
介護福祉士【無料受験講座】「人間と尊厳と自立2」 世界人権宣言 1948年 国連総会 すべての人間は生まれながらにして自由であり、尊厳と権利について平等である。 尊厳とは 個人として尊重・基本的人権 障害者の権利 1975年 国連総会 障害者の権利宣言 ... -
日帰り旅行で熊野古道巡り熊野三山【動画あり】
熊野三山 ・平安時代の末には「浄土への入り口」として皇族や貴族が参拝している。 ・浄土へ参拝して帰ってくるのは「死と再生」を意味する。 ・熊野三山は「よみがえりの聖地」として信仰されている。 ライカー 魂の浄化をしに熊野古道を巡り熊野...