ライカー 副長– Author –
福祉事業の経営をしてます。①小規模多機能のケアマネ②現場の介助③厨房で料理作り④体操教室など地域ボランティアをしています。
「やってみる」を軸に人生の幅を広げます。ウインドサーフィン・登山・カメラ・バイクはSV650・競馬・FX・株式投資・投資信託などなど。体験を記事にしています。
-
【バイク】SV650というケツ痛シートの解決にゲルザブR
S650のシートが固い理由 スズキSV650は欧州のほうで先に発売されました。 欧州バージョンではシートも厚みがあります。ココがベースになり日本で発売するバージョンをつくるわけです。 日本で発売するにあたり、日本人の体形に合わせて、足つきを優先しよ... -
【乗鞍岳登山】初心者でも安心!登山ルートや服装、持ち物などの完全ガイド
乗鞍岳は、剣ヶ峰(標高3,026m)を主峰とする山々の総称です。今回は乗鞍高原スキー場にある三本滝レストハウスから剣ヶ峰(標高3,026m)へ登頂する登山記録です。 三本滝レストハウス 登山口までの行き方 まずはGoogleマップで検索「三本滝レストハウス」... -
新型コロナで人材不足になった時のデイサービス運営について
デイサービスを運営しています。2022/8/16現在の状況を記録に残します。 現在は第7波。新型コロナはオミクロン株で重症化はしないけれども感染力が高い。若年層から50代までを中心に感染が広がっています。 ケアスタッフ 第7波は子どもさんのいるスタッフ... -
8月6日「広島平和記念日」
1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、アメリカ軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空約9600メートルで世界初の原子爆弾リトルボーイを投下し、上空約600メートルで爆発した。 マンハッタン計画 第二次世界大戦中、ナチス・ドイツが原子爆弾の開発をし... -
8月5日「はんこの日」
行政手続きでハンコの手続きを廃止 2020年11月、河野行政改革大臣が行政手続きにおける押印廃止が発表されました。 公文書には1枚で20カ所もある。業務の効率化でハンコを廃止しないといけない。 ただし、対象となるのは住民や事業所が行う行政手続きなど... -
7月16日「外国人力士の日」
1972年(昭和47年)大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士、高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝した。 本名は、ジェシー・シェームス・ワイラニ・クハウルア。愛称ジェシー。 砲丸投げの選手から、アメフトに転向したが、高校生の時に交通事故... -
7月28日「なにわの日」
難波宮 古代の宮殿、日本の首都645年〜793年頃までの約150年間の皇都難波宮から日本という国号、元号の使用が始まった(大化) なんばグランド花月 老朽化したなんば花月に代わる劇場こけら落としのCMはダウンタウンが起用される 道頓堀 道頓という武将が... -
7月20日「月面着陸の日」
1969年(昭和44年)7月16日に打ち上げられたアメリカ有人宇宙飛行船「アポロ11号(Apollo 11)」が月面に着陸し、人類が初めて月面に降り立った。 月面着陸 ニール・アームストロング船長バズ・オルドリン月着陸船操縦士 2名のアメリカ人がアポロ月着陸船... -
7月11日「世界人口デー」
1987年(昭和62年)世界の人口が50億人を突破した。 人口が増えるスピード 1900年には16億2100年には91億 人類は急激に数を増やしています。 人口の多い国 中国 13億インド 12億アメリカ 3億日本 1億(10位) 食料問題 現時点で食料は足りているのです... -
7月4日「アメリカ独立記念日」
1776年 アメリカ独立宣言が公布されたことを記念した日 コロンブス新大陸発見 コロンブスは地球が丸いのであれば、西回りで船を進めればアジアに到着して「東方見聞録」にある絹・金・香辛料を手に入れる事が出来るとサンタ・マリア号で出航した。 現在の...