NO IMAGE

5月6日「国際ノーダイエット」

イギリスとのフェミニスト。メリー・エヴァンズ・ヤングが提唱する。(フェミニストとは男女同権論者・女性の権利を拡大しようとする運動。)

  • 世間からのダイエットに向けたプレッシャーを無くしたい。
  • 肥満による差別を無くしたい。
  • 女性は痩せていた方がいいという偏見を無くしたい。

ダイエットストッピングという本を書いています。日本語訳は見つからず、英語の本ですが。

肥満にまつわる雇用事例

インドの航空会社。エア・インディアの社内規定で体重63㎏を超えたキャビンアテンダント10名を解雇しました。

中国の航空会社。身長から110を引いた体重以内を採用。

フィリピン航空会社。男性のキャビンアテンダント。体重98㎏で解雇された。訴えたが最高裁判所は原告を退ける。

病気から見た肥満のリスク

肥満は「万病のもと」で生活習慣病になりやすい。

生活習慣病は

  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 糖尿病

自覚症状がほとんどない。気づかないうちに進行して脳や心臓、血管に蓄積します。

  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 脳卒中など

怖い疾患を引き起こします。生活習慣病は「サイレントキラー」と呼ばれていたりするのです。

太りやすい生活習慣

  • よく噛まない(満腹中枢が働かない)
  • ながら食い(知らず知らずに食べ過ぎる)
  • 不規則な食事(栄養をため込む体質になる)
  • 寝る前の食事(消費せず脂肪でためこむ)
  • 過度の飲酒(糖質を多い。食欲増進。)
  • 運動不足(筋肉が減って代謝が減る)

ダイエットにまつわる健康被害

極端なダイエットは、脂肪が減るのではなく、身体の水分や筋肉です。

栄養不足で

  • パサパサになった髪
  • 乾燥した肌
  • 筋肉が失われてたるんだ身体
  • 不整脈

心の病

  • 神経性食欲不振症(拒食症)
  • うつ病

良質なダイエットをするには

  • 長期的に筋肉をつけながら体重を減らしてゆく。
  • 食事はバランス良く一汁三菜
  • お茶碗は子ども用の小さいもので
  • おかずを先に食べてごはん(血糖値が上がりにくい)
  • 白米よりも玄米のほうが血糖値が上がりにくい
  • 無理のない範囲で適度な運動を習慣化
  • 筋トレはおしりやふともも(筋肉が大きく基礎代謝が上がる)
  • 睡眠時間は7時間(ホルモンの適正化基礎代謝が働く)
  • 起床時に太陽の光を浴びる(幸せホルモンセロトニン)
  • 痩せる事より健康重視で(痩せる執着を手放す)
  • 目標は1カ月1㎏ 1年で12㎏

ジェンダーレスな考えをもとう

男らしい

  • 筋肉があって強い
  • 背が高くて逞しい

女らしい

  • 細くてセクシー
  • 足が細くてしなやか

ではなく、自分らしくいられるために健康重視

  • 健康でないと自分でいられない
  • 適正体重を知る

とうことで、自分の適性体重を知るために以下にリンクを張り付けておきます。自分の身長と体重を入力して計算。いってらっしゃい!

高精度計算サイト

身長と体重から肥満度を示すBMIと適正体重を計算します。…

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

今日は何の日の最新記事8件

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

当HPはフィット株式会社が手掛ける、Wordpressテーマ「THE THOR」で作成しています。

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG