今日は何の日– category –
デイサービスのレクレーション。今日は何の日?のひな形です。
-
5月9日「アイスクリームの日」
5月9日 今日は何の日? アイスクリームの日 東京アイスクリーム協会が勝手に決めた。 アイスとのファーストコンタクト 幕末の遣米使節団が初めてアイスクリームを食べてびっくり。 「なんと、こんな美味しいものがメリケンにはあったのか!」 っと驚いた... -
5月8日「ゴーヤの日」
5月8日 今日は何の日? ゴーヤの日 ごーー(5)や(8)の日という語呂合わせ。 名称 ニガリウリや、ゴーヤと呼ばれるが、正式な和名はツルレイシ。 料理 台湾料理で良く使われる。 焙煎してお茶にしたりもする。 沖縄料理ではゴーヤチャンプルが有名。 栽... -
5月7日「コナモンの日」
日本こなもん協会が 5月(こ)7日(な)もんの日として制定しました。 こなもんといえば、お好み焼きやたこ焼きですね。 お好み焼き 水で溶いた小麦粉で、鉄板の上でグザイを焼き上げ、ソースやマヨネーズなどの調味料をつけて食します。 焼き方や具材は... -
5月6日「国際ノーダイエット」
イギリスとのフェミニスト。メリー・エヴァンズ・ヤングが提唱する。(フェミニストとは男女同権論者・女性の権利を拡大しようとする運動。) 世間からのダイエットに向けたプレッシャーを無くしたい。肥満による差別を無くしたい。女性は痩せていた方がい... -
5月4日「みどりの日」
昭和天皇の誕生日4月29日が「みどりの日」でした。 昭和天皇は生物学者だったので4月29日が「みどりの日」だったのですが、4月29日は「昭和の日」になり、「みどりの日」が5月4日になったのでした。 4月29日「昭和の日」4月30日5月1日5月2日5月3日「憲法記... -
5月3日「憲法記念日」
憲法記念日 1947年(昭和22年)日本国憲法が施行しました。 国民主権基本的人権の尊重平和主義 日本国憲法ができるまで 大日本帝国憲法 明治維新を経て近代市民国家へ変貌した。一旦は民主的に運用されて実質的に議会制民主主義であった。 次第に政府は軍... -
5月1日「令和の日」
5月1日 今日は何の日? 令和の日 令和元年(平成31年)5月1日 平成31年4月30日 第125代天皇(明仁天皇:あきひと)が退位する。 令和元年5月1日 第126代天皇(浩宮天皇:ひろのみや)が即位する。 令和のローマ字読み 「REIWA」 R1/5/1 令和についての文... -
4月30日「平成最後の日」
平成は、1989年1月8日(日)から始まりました。そして2019年4月30日(火)に幕を閉じます。 「令和」へと時代が変わります。 平成の意味 「国の内外にも天地にも平和が達成される」願いが込められています。 昭和は、「人々が徳をもてば、みんな仲良くなれ... -
4月29日「昭和の日」
4月29日 今日は何の日? 昭和の日 昭和天皇の誕生日。 「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」 昭和天皇 天皇のなかで最も長い 平成31年4月31まで 昭和64年1月7日まで 大正15年12月25日まで 明治45年7月30日まで 何... -
4月27日「駅伝誕生の日」
東海道駅伝徒歩競争が開催。後の箱根駅伝へと繋がる。 大正6年。京都三条大橋~東京上野まで駅伝しました。23区間で508キロの道のり。3日かけました。 スタート地点とゴール地点には駅伝発祥の地として石碑が立っています。 箱根駅伝について 駅伝発祥は ...