福祉事業運営– category –
-
介護で虐待に向かう時
暴力を繰り返す利用者さん イライラをぶちまけてカメラを掘り投げたり、テーブルをドンドン叩いたいたりしている利用者さんがいる。 「いたーーーーい!」「いたーーーーい!」と大声を出しては、レクリエーションの邪魔をする。 注目を集めたい。かまって... -
新型コロナ対策でデイサービスのクラスタ予防【実践編】
こんにちは。地域密着型通所介護(10名定員の小規模デイサービス)の運営と、小規模多機能型居宅介護(デイ・訪問・泊まり)の運営をしています。 この記事は、この2つの事業所で行っている新型コロナ対策を紹介したいと思います。(新型コロナの基礎知識... -
営業でサービスが売れない時はキャラを売ったら売れました【体験談】
夜勤明け。 8月に入り太陽が照り付ける天気。蝉はワシャワシャと鳴いている。そしてボクは眠い。 コーヒーを作り、トースターでパンを焼き、利用者さんの分を配膳してから、時間の合間にまかない朝ごはんを食べる。 https://www.instagram.com/p/CDUvayNgQ... -
デイサービスの空間を価値化する
新型コロナ共存の暮らし 新型コロナウイルスと共存することになりました。スタッフも利用者さんもマスクをするようになり、息苦しさでイライラするようになりました。 心理的な癒しと落ち着ける空間を作ることで、3密で働くスタッフの心労に配慮し、利用... -
次期介護保険制度改正について
この記事について この記事は2021年に向けての改正点をまとめています。情報が膨大なために、少しづつ加筆修正してゆきます。 根拠資料 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料 介護保険改正 3年に1度の見直しをします。次回は2021年4月より改正施... -
新型コロナウイルス感染症で労災は適応されるのか?
根拠資料 新型コロナウイルス感染症にかかわる情報提供について 新型コロナウイルスに関するQ&A 労災補償について 調査によって感染経路が特定されなくても、業務中に感染した可能性が高ければ、労災保険給付の対象となる。 医療看護介護従事者 医師、看... -
デイサービスでの混合介護のメリット・デメリット
わんわん この記事は事例があればその都度追記してゆきます。 混合介護とは 介護保険を利用したサービスと、自費サービスを組み合わせて利用するサービスの事を混合サービスといいます。 デイサービスでの混合介護 例えば、デイサービスで理美容サ... -
デイサービスでフェイスシールドを使うケースについて検討
フェイスシールドの効果 相手が排菌する場合、顔への飛沫を防ぐという役割があります。眼の粘膜からの感染を防ぐ効果があるのに加えて、不用意に眼を触るのを防ぐなどの効果も期待される。 フェイスシールドの使用場面 新型コロナの感染予防。マスクの着用... -
令和3年の介護保険改正からビジネス展開を予想する。
利用者負担の見直し 食費居住費 能力に応じた負担となるように見直しをする。 高額介護(予防)サービス費の見直しについて 現在(令和2年7月1日現在)は、44,400円が上限。 収入要件 世帯の上限額 年収 1,160万円以上 140,100円 年収770万円以上 93,000円... -
【新型コロナ】介護職に慰労金が給付される
この記事は公的文書で確認したものですが、まだ不明確な点があるのでわかり次第に加筆修正します。(R2.7.2)大阪府の申請様式について加筆しました。(R2.8.7) 根拠資料(厚生労働省) 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援給付金 新型コロナウイ...