ライカー 副長– Author –
福祉事業の経営をしてます。①小規模多機能のケアマネ②現場の介助③厨房で料理作り④体操教室など地域ボランティアをしています。
「やってみる」を軸に人生の幅を広げます。ウインドサーフィン・登山・カメラ・バイクはSV650・競馬・FX・株式投資・投資信託などなど。体験を記事にしています。
-
【初心者登山】妙見山の上杉尾根コースで北極星信仰の聖地を目指す
北極星信仰の世界的聖地だといいます。北極星信仰というのが聞き慣れないボクなのです。だからなんだろう?と興味をもつ。 [blogcard url=https://www.myoken.org/] 上記の公式HPのなかで北極星信仰についてこう記されています。 妙見大菩薩様は太古より煌... -
1月28日「チャレンジャー号爆発」寒波のなか発射されて・・・
1986年(昭和61年)アメリカ・スペースシャトル「チャレンジャー号」の打ち上げ後、わずか74秒で大爆発を起こした。乗務員7名全員が死亡する惨事となった。 https://youtu.be/Vz4EJ9xFf38 原因はOリングのパッキンが破損したということです。Oリングは-1℃... -
赤目四十八滝
今日は赤目四十八滝のトレッキングに行ってきました。写真なんかも紹介しながらやっていきたいと思います。よろしくお願いします。 駐車場 赤目滝バス亭付近に駐車場があります。一番手前から何個が駐車場があるようです。料金は500円。駐車スペースは結構... -
1月27日「国旗制定記念日」日出る国という古代日本の心
今日は1870年(明治3年)。明治政府が日の丸を国旗とする太政官布告の商戦規定により国旗のデザインを企画した。 デザインを企画したんですね。デザインです。 https://twitter.com/yamaosun/status/1486521003215708161 日章旗(日の丸) 法律としては日... -
1月26日「文化財防火デー」世界最古の木造建築が燃える
1月26日は「文化財防火デー」です。 昭和24年1月26日に現存する世界最古の木造建造物である法隆寺の金堂が火災に見舞われいています。 法隆寺 この火災が関係者に大きな衝撃を与えたのは、世界遺産に登録されている建築物だからです。 法隆寺は聖徳太子が6... -
1月25日「最低気温の日」宇宙の気温って知ってる?
1902年(明治35年)北海道旭川市で-41℃を記録した日です。ちなみに現在(2022/1/25)の気温は最高気温-4℃/最低気温-13℃です。かなりの寒波がきたんでしょうね。 北海道旭川市ってどんなところ? 北海道旭川市といえば旭川ラーメンや旭川動物園があります。... -
1月24日「郵便制度施行記念日」明治以前は飛脚問屋が活躍
871年(明治4年)。政治家の前島密「まえじま ひそか」の呼びかけで郵便制度が制定されました。当初は東京・京都・大阪間で郵便業務が開始されました。 明治6年には全国規模へ展開。東京-大阪間を3日で郵便を届けていました。ちなみにご料金は1銭(100銭=1... -
1月22日「カレーライスの日」元祖カレーはカエルの肉が入ってたんだよ
1982(昭和57年)1月21日は、学校給食創立35年を記念して、全国の小中学生800万人にカレーライスの給食が出された。 この日を「全国一斉献立カレーライスの日」として給食献立は全国カレーライスになる。 給食の始まりは 明治22年、山形県の大督寺にある小... -
1月21日「瞳の黄金比率の日」顔の比率まで決まってるの!?
使い捨てコンタクトレンズで有名な、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社。1月21日の「瞳の黄金比率(R)の日」を決めました。 その根拠は18歳~32歳にアンケートをとったら、美しい白目と黒目の比率は、1:2:1だという事です。 ジョンソン・エンド・... -
1月19日「のど自慢の日」美空ひばりも出場してまさかの落選!?
今日は、1946年(昭和21年)NHKラジオの「のど自慢素人音楽会」が始まった日です。NHKが「のど自慢の日」として制定しました。 番組の企画は 番組の企画は『NHK紅白歌合戦』も企画したNHK音楽部のプロデューサーです。軍隊時代に故郷の歌を披露する余興が...