ライカー 副長– Author –
福祉事業の経営をしてます。①小規模多機能のケアマネ②現場の介助③厨房で料理作り④体操教室など地域ボランティアをしています。
「やってみる」を軸に人生の幅を広げます。ウインドサーフィン・登山・カメラ・バイクはSV650・競馬・FX・株式投資・投資信託などなど。体験を記事にしています。
-
【バイク】関西から小豆島ツーリングのおすすめコース
今度、ボクの所属するツーリングクラブで小豆島に行く事になりました。大阪から小豆島にツーリング行くというのは無謀なのか?実際のコースと共に紹介してゆこうと思います。 (1)大阪から小豆島に行く場合 神戸から出航している「小豆島-神戸 ニャンコ... -
【バイク】龍神スカイライン@関西おすすめツーリングコース
高野山から龍神スカイラインに入り ごまさんタワーで休憩 道の駅 龍神で休憩 奇絶峡に立ち寄り 南紀白浜とれとれ市場で食事 南紀白浜 円月島で夕陽を撮影 龍神スカイライン 高野山から田辺まで42キロ 無料道路 12月~3月バイク通行禁止 バイク事故多し注... -
4月1日「エイプリルフール」
今日は「悪意のないウソ」をついても良い日。 起源について エイプリルフールの起源は不明。所説あるのですがハッキリ断定したものはありません。すべて推測です。所説を見てゆきましょう。 ヨーロッパ説 ヨーロッパでは3月25日が新年だった時がありました... -
問題の本質を見極めて対応にあたる
今日もデイサービスは元気で動いています。いろいろ人間味あふれるトラブルはあるのですが、丁寧に向き合いながら切り捨てるところは切り捨ててといった塩梅です。 スタッフ同士の摩擦 人間味溢れるトラブルというのは、いわゆる覇権争いです。表面的には... -
エレベーター修繕費(ブレーキ解放用バッテリー)について
家を建てる時。高齢者が住む事を想定するとエレベーターが必要になります。これはテナントでもそうです。エレベーターをつけるとメンテナンス料が発生します。これが建てた後でも発生する固定費です。 固定費に加えて経年劣化で発生する修繕費が発生してき... -
3月4日「ミシンの日」仕立て屋の焼き討ち
ミシンの発明200年を記念して、家庭用ミシン工業会が制定しました。 ミシンの先駆け 1810年 ドイツ靴職員がミシンを発明する。 それをフランス人のシモニアさんが軍服を縫うために80台量産したところ、仕立て屋が失業すると思って工場を焼き討ちにしたそ... -
2月21日「東京初の日刊新聞創刊日」
明治5年 東京で初めて日刊新聞が創刊されました。 お値段は 片面だけで1枚140文。1文が現在の18円だとして2520円。かなりお高いものですよね。 低迷期 明治24年には、長州藩の派閥の機関紙になりました。伊藤博文らの後押しもあり、三菱財閥に買収される... -
2月19日「天地の日」
「地動説」を提唱したポーランド天文学者であるニコラウス・コペルニクスの誕生日です。 地動説とは 宇宙の中心は太陽である。地球は他の惑星と太陽の周りを自転しながら、太陽を中心に公転しているという考えです。 古代の考えは 紀元前4世紀アリストテ... -
2月18日「冥王星が発見された日」惑星から外された!?
今日は冥王星を発見した日です。1930年(昭和5年)アメリカ・ローウェル天文台の天文学者クライド・トンボーが太陽系第9惑星「冥王星」を発見した。 太陽系惑星の基礎知識 水星 太陽から一番近い星なので、太陽の引力に吸い寄せられた岩が落ちてクレーター... -
2月17日「天使の囁き記念日」ダイヤモンドダストです。
天使の囁きとは、マイナス20℃以下になると空気中の水蒸気が凍って出来るダイヤモンドダストの事です。 https://www.youtube.com/watch?v=8Rbjah9qoks 昭和53年 北海道幌内町母子里で、国内最低気温-42.2℃を記録しました。この記録は公式記録にはなってい...