ライカー 副長– Author –
福祉事業の経営をしてます。①小規模多機能のケアマネ②現場の介助③厨房で料理作り④体操教室など地域ボランティアをしています。
「やってみる」を軸に人生の幅を広げます。ウインドサーフィン・登山・カメラ・バイクはSV650・競馬・FX・株式投資・投資信託などなど。体験を記事にしています。
-
7月リスト
https://yamaosun.com/july-1/ https://yamaosun.com/july-2/ https://yamaosun.com/july-3/ https://yamaosun.com/july-4/ https://yamaosun.com/july-5/ https://yamaosun.com/july-6/ https://yamaosun.com/july-7/ https://yamaosun.com/july-8/ https... -
6月9日「ドナルドダックの日」
ドナルドダックはミッキーのわき役として登場しました。 性格は短気・自己中心的で負けず嫌いです。 釣りとゴルフを趣味にしています。 ディズニーランドの七不思議 ドナルドダックはディズニーのキャラクターにひとつです。 東京ディズニーリゾートがある... -
Insta360 ONE X2で音割れせずモトブログをするにはDJImicで解決
DJImicのレビュー記事です。このマイクの後継機DJImic2ではありません。 この記事はこんな方のために書いています insta360 one X2 という360℃カメラでモトブログをしたが、音割れがひどくて使い物にならない動画になる insta 360 one X2の問題点 insta 36... -
6月30日「国際小惑星の日」
1908年(明治41年)直径50~60mの小惑星がロシア上空で爆発した。これをツーリングカー大爆発という。 広島原爆の185倍の威力。東京都と同じ広さの森林がなぎ倒され、森林火災も起きた。 もくもく上がったきのこ雲は数百キロからも確認できた。 爆発した... -
6月28日「貿易の日」
江戸幕府が鎖国政策を解き、アメリカ・イギリス・オランダ・フランス・ロシアの5ヵ国に、神奈川・長崎・函館の3港で自由貿易を許可した。 アメリカからの圧力で日米修好通商条約が締結される。 アメリカ人を日本で裁判にかけれない関税をかけれない横浜・... -
6月27日「ちらし寿司の日」
広島県広島市西区に本社を置き、ちらし寿司などの調理用食材の製造・販売メーカーである株式会社「あじかん」が制定。 ちらし寿司 1654年に備前の国(現在の岡山県)で5日間豪雨が降り続き大洪水が起きます。岡山城の本丸の中まで浸水したということです... -
6月25日「天覧試合の日」
1959(昭和34)年6月25日。日本プロ野球初となる天覧試合が開催され昭和天皇が観戦されました。 最初の天覧試合は社会人野球 日本野球界における天覧試合1947年(昭和22年)第18回都市対抗野球の開幕戦「大日本土木VS豊岡物産」 プロ野球よりも社会人野球... -
6月17日「砂漠化および干ばつと闘う国際デー」
1995年(平成7年)1月の国連総会で制定 「乾燥、半乾燥、乾燥半湿潤地域における、気候変動および人間の活動を含む種々の要因に起因する土地の劣化」 乾燥地域は赤道直下を含む広い範囲で地表面積の43.1%まで広がっている。 気候変動と人間の活動で土地の... -
6月15日「米百俵デー」
新潟県長岡市が市制90周年を迎えた平成8年に制定。 幕末維新の風雲は、戊辰戦争で長岡城下にも及んだ。 戊辰戦争とは明治天皇側(薩摩藩・長州藩・土佐藩らを中核とした新政府軍)旧幕府軍・奥羽越列藩同盟・蝦夷共和国(幕府陸軍・幕府海軍)日本最大の内... -
6月14日「球音を楽しむ日」
2000年(平成12年)東京ドームで応援の鳴り物を禁止する試合があった。巨人VS横浜の試合で鳴り物を一切使用せず生の音を楽しむ「球音を楽しむ日」を、当時の巨人監督長嶋茂雄が実施する。 鳴り物の歴史 鳴り物応援団の歴史は、戦後の大学野球・社会人野球...