3月25日「電気記念日」

1878年(明治11年)中央電信局を開設し、開局祝賀会が工学大学校(現:東京大学工学部)の講堂で開催しました。

この会場に50個のアーク灯が点灯されました。

ちなみに中央電信局とは電報の受付や配達を取り扱っていました。

目次

アーク灯について

アーク灯は、1815年にイギリスのデービィが発見した。最初に実用化されたのは1862年イギリスのダンジネス灯台で使われたことが始まり。

19世紀後半は街路灯に用いる電気照明としてアーク灯が使われた。

電球の発明

電球を発明した人物は、トーマス・アルバ・エジソンが有名です。1879年、エジソンは、48時間点灯した電球付きの電灯を初めて世界に示しました。

実はイギリスのジョセフ・スワンが、エジソンより1年ほど早く白熱電球の発明に成功していたことが知られています。

スワンの発明した白熱電球の特許を買い取って、エジソンは普及出来るレベルまで改良を加えました。発明はスワンで、普及させたのがエジソンというのが事実です。

トーマス・エジソン

エジソンの3大発明で有名なのは、蓄音機、白熱電球、気ねスコープと言われています。キネスコープとは映写機です。木箱に覗き穴があり、一人用の映画です。

世界の偉大な発明家たち

アルキメデス

「アルキメデスの原理」を発明。物体が水より密度が大きければ沈む。王冠が純金であるかどうか調べろと王に言われた。お風呂に入ってあふれ出るお湯を見てひらめく。王冠の重さと、同じ重さの純金を用意して水に沈めて、同じ量の水があふれると純金。違うものを混ぜていたら、重さは同じでも密度が違えば体積も違ってくるので、おのずとあふれる水の量に差がうまれると考えた。

結局、王冠には銀が混ぜてあって、純金と比べると軽かったわけです。つまり純金と比べて体積が小さいので、あふれる水が少なかったというわけです。

蔡倫(さいりん)

紙を発明した人。樹皮、麻くずや魚網を水に溶かして紙を作った。情報を伝達する術が生まれ、絵や書道などの芸術も生まれる重要な発明につながりました。

レオナルド・ダ・ビンチ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福祉事業の経営をしてます。①小規模多機能のケアマネ②現場の介助③厨房で料理作り④体操教室など地域ボランティアをしています。
「やってみる」を軸に人生の幅を広げます。ウインドサーフィン・登山・カメラ・バイクはSV650・競馬・FX・株式投資・投資信託などなど。体験を記事にしています。

目次