目次
難波宮
- 古代の宮殿、日本の首都
- 645年〜793年頃までの約150年間の皇都
- 難波宮から日本という国号、元号の使用が始まった(大化)
なんばグランド花月
- 老朽化したなんば花月に代わる劇場
- こけら落としのCMはダウンタウンが起用される
道頓堀
- 道頓という武将が堀を作り私財を投じた
- 大坂の陣で道頓が戦死し追悼の意味で「道頓堀」と名づけられた
- 安井道卜の子孫が道頓堀川の川底の所有権を主張して裁判になった(道頓堀裁判)
- 道頓堀では、大きなイベント時などに人が川に飛び込むことがある
黒門市場
- 江戸時代に黒塗りの山門を構えた「圓明寺(えんみょうじ)」というお寺があった。
- 黒門の前で鮮魚商人らが市を営み始めたのが黒門市場のはじまり。
- 食の宝庫で食べ歩き出来るのが観光客にうけた。
- 新型コロナで「天国から地獄」をみている。
大阪松竹座
- イタリア・ミラノのスカラ座をモデル
- 第二次世界大戦後は映画館に転向する。『ジョーズ』『E.T.』を上映。
- 平成9年に最新設備を備えた劇場として新築開場。松竹新喜劇を中心に、歌劇、ミュージカル、コンサート
法善寺横丁
- 静かななにわ情緒を漂わせている法善寺横丁
- 浄土宗天龍山法善寺の境内で、参拝客相手の露店がいつしか横丁に発展した。
金龍ラーメン
- 神座(かむくら)とともに、ミナミを代表する老舗ラーメン店
- メニューは「ラーメン」「チャーシューメン」のとんこつラーメン
- ミナミで飲んだ後の締めでラーメンを食べに立ち寄る客が多い
- 看板は『まんが日本昔ばなし』のオープニングに登場する龍をモチーフ
道頓堀川(大阪ダックツアー)
- 水陸両用バス
- 修学旅行の学生さんでとても賑やかな便
- 75分コースで面白いバスガイドが解説してくれる
- 窓がない解放感あるバス
アメリカ村
- 大坂銅吹屋(おおざかどうふきや)は江戸時代に全国の銅山から産出した荒銅(粗銅)を集めた。
- 炭問屋が多く立ち並ぶ街だった。
- 倉庫を改造してハワイなどから輸入したアメリカン衣服類が販売されるようになる。
- アメリカ村と呼ばれ次第に活気づいた。
- 関西における若者文化の発信地
今宮戎神社
- 大阪七福神の恵比寿を祀る。商売繁盛の神様「えべっさん」
- 毎年1月9日から11日にかけて十日戎(とおかえびす)が開催される。
- 十日戎で奉仕をする満18 – 23歳の女性で毎年公募で選出される。
- 1次審査、番号、氏名、職業を伝えて審査員の前をウォーキングする。
- 2次審査が行われ最終審査に進む。審査基準は公表されていない。
- 最終的に40名が福娘に選出され、5人は留学生。計45名
- 応募者は毎年3,000人を超える。
難波神社
- 筆者が良く行くパワースポット
- 戦火をくぐり抜けて生き残った大きなくすの木がある。
- 手を当ててパワーを頂く