SONY「α7ⅳ」を購入して最初のレンズは何を買う?

今日、デジタルカメラを購入しました。ソニー「α7ⅳ」という一眼ミラーレスカメラです。

ソニーのデジタルカメラは「サイバーショット」以来なんですけど、一眼ミラーレスカメラというのがいまいちピンときません。これからいろいろと調べてみようと思います。

マジなのかよ~ 買ってから調べるんかよ!

レンズについて

α7ⅳは2021/12/17発売。この本体機能をフルに活用するのは、SONY純正レンズが良いようです。

SONYの公式HPを眺めていると最初の1本の定番レンズが紹介されてました。それがこれ。

ソニー SONY ズームレンズ FE 24-105mm F4 G OSS Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL24105G

 

FE 24-105mmってなに?

FEってなんだ?

まずはFEはフルサイズ用のレンズという意味。ちなみにEはAPS-Cサイズ用のレンズです。

  • E APS-Cサイズ用のレンズ
  • FE フルサイズ用のレンズ
APS-Cとフルサイズの違いは?

APS-C

  • センサーサイズが小さい
  • 撮影範囲が狭い
  • ボケ量が少ない
  • 白つぶれ・黒つぶれがある
  • ノイズがでやすい
  • カメラ本体がコンパクトになる

フルサイズ

  • センサーサイズが大きい
  • 撮影範囲が広い
  • ボケ量が大きい
  • 白つぶれ・黒つぶれを抑える事ができる
  • ノイズがでにくい
  • カメラ本体が大きい

なんとなくわかった。FEは性能が良い大きなカメラ用のレンズですっていう意味ね。

24-105㎜ってなんだ?

センサーとレンズの距離が24㎜~105㎜まで動かせますよということか。

レンズの倍率は

ということは、このレンズの倍率がわかってくるよね。一番近くで24㎜で、105㎜までレンズを遠くに動かせるということは、105÷24=4.3倍ということになる。

ライカー副長
ライカー副長

ここではズーム倍率と望遠は分けて考えるほうがいいね。

24-105㎜

倍率は4.3倍 だけど105㎜

200㎜-500㎜

倍率は2.5倍 こっちは500㎜

ライカー副長
ライカー副長

㎜と云われてもどれぐらいの距離で、どれぐらいの大きさで写せるんだと思いますよね。そんな計算をしてくれるサイトを見つけました。

20m先の人を200mmのレンズで撮影すると、どのくらいの大きさに写るかなど写る大きさを調べたり、35mm換算焦点距離を…

α7ⅳで何を写すの?

レンズの事が少しわかったところで、いったい何を写したいのか?

ここをちゃんとイメージ出来ていないとレンズ選びは出来ない事がわかってきました。

とりあえずはボクは初心者なので、そうだなぁ

  • 風景を撮りたい(明るい)
  • 星空を撮りたい(暗い)
  • 犬や猫や飛んでいる鳥を撮りたい
  • 自撮りなんかもしてみたい
  • 持ち運びはコンパクトのほうがいい

ここらへんがボクの撮りたいところかな。これに合うレンズというのはあるんだろうか。ちょっと整理してみると。

風景を撮りたいのなら広くとれるレンズ

広々とした大きな写真ということなので、㎜は小さな値のほうがいいわけで・・・

星空を撮るにはF値(絞り)が小さいレンズ

風景や空を広く切り取るのであれば、星空もとってみたいね。16㎜は魅力的。ただ星空を撮るとなれば、明るいレンズのほうが良いわけで、ここでF値という概念が必要になってくる。

初心者は難しい理屈は置いておいて、F値の特性を丸暗記で

  • F値が低ければ光をいっぱい取り込める
  • だからF値の低いレンズは暗い撮影ができる
  • ということは暗い夜空の撮影はF値が低いレンズを選ぶ
  • おまけにボケ感出すにはF値が低いほうがいい
ライカー副長
ライカー副長

こんな感じで覚えてしまって、星空を撮影するために選ぶレンズは

  • 焦点距離が小さいもの14㎜~55㎜ぐらいのものを選ぶ
  • F値が2.8以下の明るいレンズで星を撮る

じゃぁ、冒頭で紹介したレンズは星空撮影はダメだとわかってくる。

FE 24-105mm F4 G OSS このF4の意味が「F値(絞り)は4ですよ」と教えてくれている。

犬や猫や鳥を撮るレンズは手振れ補正

動くものを撮るので、手振れは必至。だから手振れ補正は必要だよね。

ここで冒頭で紹介したレンズを見るとOSSって書いてある。

FE 24-105mm F4 G OSS このOSSの意味が「レンズ内光学式手ブレ補正機能搭載」といって、手振れ補正なんだね。

α7ⅳを購入して最初の1本は

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

どの用途にしようか迷い迷い迷います。結局、購入したのはオールラウンドに使えるレンズ。

  • 広角(24㎜)及び望遠(240㎜)が撮影できる。
  • F値の固定じゃないのでいろいろ遊べて学べそう。
  • OSSで光学手振れ補正がついてるので動画も安心。
  • 埃とかあるのでレンズを外出先で交換したくない。
  • 望遠で飛んでいる鳥とか撮影してみたい。
  • 結構、面倒臭がりな性格なので移動せず望遠で撮りたい。

とまぁ、最後のやつは「おぃ!」ってつっこまれそうですが、こんな感じのボク的なニーズですかね。

もちろん妥協点はあります。F値3.5なので星空は不向きです。

ライカー副長
ライカー副長

でもまぁチャレンジしてみますが。

撮影例

最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

当HPはフィット株式会社が手掛ける、Wordpressテーマ「THE THOR」で作成しています。

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG