今日は何の日– category –
-
3月28日「三ツ矢サイダーの日」
アサヒ飲料(株)が3月(み)2(つ)8(や)日と語呂合わせで読む事から三ツ矢サイダーの日と制定。 三ツ矢サイダーの歴史 1881年にイギリスの化学者ウィリアム・ガランが天然鉱泉水を発見しました。これは自然に湧き出た地下水です。兵庫県川西市平野の天... -
3月27日「さくらの日」
東京の本部を置く「日本さくらの会」が制定。桜をとおして日本の自然や文化について関心を深める日。 桜の種類 野生の桜は9種類。交雑種も含めると100種類以上。園芸種も含めると300種類以上がある。 代表的な桜の種類 エドヒガン ヤマザクラ オオヤマザク... -
3月1日「ビキニ・デー」
https://twitter.com/yamaosun/status/1639473291697205249 -
3月25日「電気記念日」
1878年(明治11年)中央電信局を開設し、開局祝賀会が工学大学校(現:東京大学工学部)の講堂で開催しました。 この会場に50個のアーク灯が点灯されました。 ちなみに中央電信局とは電報の受付や配達を取り扱っていました。 アーク灯について アーク灯は... -
3月24日「人力車発祥の日」
人力車の始まり 日本では1869年(明治2年)に和泉要助・高山幸助・鈴木徳次郎の3名が発明した。 人力車の製造と販売の許可は1870年(明治3年)に東京府が発明者と見られる3名に与えました。条件として人力車は華美にしないこと、事故を起こした場合には... -
2月4日「ビートルズの日」
https://twitter.com/yamaosun/status/1621704307988131845 -
1月31日「みそか正月」
晦日正月(みそかしょうがつ)です。 正月終わり 松の内に年始参りが出来なかった家に挨拶する日だとか。 幕の内とは門松を飾る日で、江戸幕府が「幕の内は7日まで!」とおふれを出しましたが、遠い地方のほうまでは伝わらず、地方は幕の内は15日という風... -
11月8日「八ヶ岳の日」
長野県の諏訪湖の東にある山で日本百名山のひとつです。 八ヶ岳 標高2500mぐらいの山々が連なっている。赤岳 (2,899 m) が最高峰である。そして火山連峰で数々の温泉が点在します。 標高1200mまでは高原野菜や牧場がありお花畑などがある。そして岩場が... -
10月25日「民間航空記念日」
1951年(昭和26)戦後初の国内民間航空会社として設立した日本航空が、福岡~大阪~東京を運行しました。 当時は第二次世界大戦後でGHQから飛行機の運用を禁止されていました。模型飛行機すら飛ばせなかったようです。そんななか営業を日本が担当し、飛行... -
10月21日「あかりの日」
1879年 アメリカの発明家トーマス・エジソンが白熱灯を発明した日になります。 エジソンの有名な発明には 蓄音機白熱電球活動写真 いろんな発明をしていることからエジソンは 努力の人不屈の人 小学校に入学したエジソンは、なんにでも興味を持つ。1+1...