ライカー 副長– Author –
福祉事業の経営をしてます。①小規模多機能のケアマネ②現場の介助③厨房で料理作り④体操教室など地域ボランティアをしています。
「やってみる」を軸に人生の幅を広げます。ウインドサーフィン・登山・カメラ・バイクはSV650・競馬・FX・株式投資・投資信託などなど。体験を記事にしています。
-
5月19日「ボクシングの日」
日本プロボクシング協会が2010年(平成22年)に制定。 昭和27年、世界フライ級タイトルマッチで白井義男がチャンピオンのダド・マリノ(アメリカ)に15回判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになりました。 白井義男 小学生の頃に露店でカンガル... -
5月18日「ことばの日」
5月(こ)10(と)8(ば)語呂合わせで言葉を正しく使いましょうと呼びかける「ことばの日」と登録されました。 言語の起源(仮説) ワンワン説 動物の鳴き声のマネをしてたら会話が成立する言葉になった。 プープー説 不意の発狂で痛い・怖い・楽しいなど... -
5月リスト
https://yamaosun.com/may-1/ https://yamaosun.com/may-2/ https://yamaosun.com/may-3/ https://yamaosun.com/may-4/ https://yamaosun.com/may-5/ https://yamaosun.com/may-6/ https://yamaosun.com/may-7/ https://yamaosun.com/may-8/ https://yamao... -
5月12日「ナイチンゲール・デー」
1920年(大正9年)に赤十字社がイギリスの看護師フローレンス・ナイチンゲールの誕生日をナイチンゲール・デーと制定した。 ナイチンゲール 裕福な家庭に生まれる。 貧しい農民の悲惨な生活を知り、人々に奉仕する仕事に就きたいと考えるようになる。 ロン... -
5月11日「ご当地キャラの日」
一般社団法人・日本ご当地キャラクター協会が2014年に、5(ご)10(とう)1(ち)の語呂合わせで制定する。 ご当地キャラは、地域の活性化を目指し、街を元気にするキャラクター。 熊本県 くまモン 九州新幹線の開通で「福岡」と「鹿児島」だけが盛り上が... -
5月9日「ロシアの戦勝記念日」
ロシアで、5月9日は第2次世界大戦で旧ソビエトがナチス・ドイツに勝利したことを祝う「戦勝記念日」で、最も重要な祝日の1つとなっています。 第2次世界大戦 独ソ不可侵条約日ソ不可侵条約ソ連・ポーランド不可侵条約 を結んでいたソ連。ドイツがポーラン... -
5月5日「こどもの日」
こどもの日は、日本における国民の祝日。端午の節句の5月5日に制定されている。江戸時代以降は「男の子」の記念日となっている。しかし本来は男女の区別はない。こどもを産んでくれた母に感謝する日でもある。 端午の節句 5月の時期は病が流行する時期。5... -
【3月リスト】今日は何の日
3月1日「ビキニ・デー」水爆実験の巻き添えを食らった福竜丸 3月2日「未記載」 3月3日 3月4日 3月5日 3月6日 3月7日 3月8日 3月9日 3月10日 3月11日 3月12日 3月13日 3月14日 3月15日 3月16日 3月17日 3月18日 3月19日 3月20日 3月21日 3月22日 3月23日 3... -
5月2日「世界まぐろデー」
2016年(平成28年)国連総会で制定されています。 80ヵ国以上がまぐろ漁を行っています。そしてインド洋や太平洋で乱獲されてきました。 名前の由来 ①マグロは目が大きく真っ黒なので「目黒」と云われて「まぐろ」になったという説 ②マグロは脂身が多いの... -
4月27日「像の日」
1728年。幕府への献上品として清の商人が日本へ持ち込んだ。京都で天皇にお披露目した後、8代将軍徳川吉宗にお披露目した。 なぜやってきたの? 吉宗が「像が見たい」とわがままを云ったため、2頭の像が日本(長崎)にやってくる。 2頭のうちメスのほう...