ライカー 副長– Author –
福祉事業の経営をしてます。①小規模多機能のケアマネ②現場の介助③厨房で料理作り④体操教室など地域ボランティアをしています。
「やってみる」を軸に人生の幅を広げます。ウインドサーフィン・登山・カメラ・バイクはSV650・競馬・FX・株式投資・投資信託などなど。体験を記事にしています。
-
スタッフの欠勤で人員不足のなかデイサービスの運営をする
朝からピンチです。デイサービスのスタッフが2名休み。一気に人員不足に陥りました。ひとりは旅行。これは予定されていた事でした。もうひとりは他の仕事との調整が間に合わず欠勤となりました。 朝からとんでもないイレギュラーが発生したわけです。突然... -
10月21日「あかりの日」
1879年 アメリカの発明家トーマス・エジソンが白熱灯を発明した日になります。 エジソンの有名な発明には 蓄音機白熱電球活動写真 いろんな発明をしていることからエジソンは 努力の人不屈の人 小学校に入学したエジソンは、なんにでも興味を持つ。1+1... -
10月20日「頭髪の日」
日付は「とう(10)はつ(20)」(頭髪)と読む語呂合わせからこの日になりました。 健康な髪の毛をつくるために頭髪の日があります。 髪の毛は丈夫なので、1本の毛は100gの重さを引っ張る事ができます。頭髪全部で12トン。そして髪の毛は形を変える。熱風... -
10月19日「海外旅行の日」
海外旅行愛好者が制定した。遠くへ行くという頃合わせで10(遠く)へ19(行く)という意味だったりする。 日本は島国で外国に行くには海を越えるわけです。だから海の外へ行く事が外国に行くという事になり「海外」へ旅行をする。海外旅行と言われることが... -
10月12日「コロンブス・デー」
1492年10月12日 イタリアの探検家クリストファー・コロンブス率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達した。アメリカの祝日になっています。 子どもの頃は コロンブスは父親の仕事を手伝って船にのっていました。 弟は地図製作をしており、弟と一緒に地... -
10月11日「リンゴの唄」
1945年(昭和20年)戦後初めてつくられた松竹映画「そよかぜ」が公開された。 リンゴの唄は並木路子のヒット曲。戦後のヒット曲第一号。第二次世界大戦後の日本で初の映画「そよかぜ」の主題歌であった。 サトウハチローが作詞を担当している。戦時中に作... -
10月4日「投資の日」
投資と投機の違い 投資 投資は長期にわたって会社や人の成長に投資します。たとえば10万円を投資した。10年後に成長した彼は偉いさんになった。そして彼は感謝の気持ちも添えて100万円かえしてくれた。90万円もうかった。めでたしめでたし。 10年という長... -
10月リスト
-
9月29日「日中国交正常化」
日本が中国との国交正常化に向けて動く。 当時はアメリカVSソ連の冷戦時代。アメリカは中国を味方につけて、ベトナム戦争で中国に味方して欲しい思惑がありました。 アメリカが極秘の訪中をして米中関係を動かし始めたので、日本も日中関係の改善に向けて... -
サイトを運営するならレンタルサーバー選びはエックスサーバーで決まり!
このサイトのサーバーはエックスサーバーで運営しています。 サイトのスタート当初はお名前comのサーバーでしたが重くて表示が遅かったのです。エックスサーバーにお引越ししたら表示が早くストレスフリーでしたので、サーバー契約はエックスサーバーがお...