ESTA詐欺サイトに引っかかった!? グアム旅行直前トラブル覚書

グアム旅行直前に学んだこと 〜ESTAトラブルとお金の二段構え作戦〜

9月12日から息子とグアム旅行に行く予定を立てていました。ところが出発の2日前、息子が「渡航許可書(ESTA)が必要じゃない?」と言い出したのです。

グアムへの入国/グアム政府観光公式サイト


慌てて調べてみると、確かに5日前までに申請を済ませておくべきと書いてある…。

ライカー副長

え?もう2日前だよ・・・。間に合うのか?

だからさ、息子さん。余裕がない状況に自分を置いてはいけないとずっと言ってるじゃない。余裕がない(時間的余裕がない・経済的余裕がない・心の余裕がないなど)イライラして行動する、判断を間違う、そしてロクな事がない。ずっとこれを云っているじゃない。

ライカー副長

なぜに2日前になって云うのだよ!!!!

そんな焦りの中で検索を繰り返し、入国申請サイトの表示されたスポンサー広告を何も疑わずにクリック。そのままカード情報まで入力してしまいました。

結果は――見事にESTAを装ったフィッシング詐欺サイトだったのです。

グアムの公式サイトから飛べば確実なのに、わざわざ検索してしまうところが焦っている証拠。

ライカー副長

なんてこったい


目次

焦りは判断を鈍らせる

普段なら「公式サイトは .gov ドメインだけ」という知識くらいは頭にあるのに、余裕のないときには確認すらできませんでした。

時間に追われ「とにかく申請しなきゃ」という気持ちが、冷静な判断を曇らせてしまったのです。

ライカー副長

はやくしないと間に合わないぞ(汗)


これが詐欺にひっかかる心理状態

その後の対応

気づいた時にはもうカード情報を入力済み…。

カード入力を完了して、ワンタイムパスワードも入力してしまった時点で支払い完了

カード情報は詐欺サイトに提供してしまったので、その後の被害リスクが残っています。

3Dセキュリティーのないサイトもあるので、カード情報だけで決済が完了するところもあるからです。

いろいろと考えた挙句に、やっぱりカードは利用停止しておいたほうがいい。同じ情報でカードを使い続けるリスクのほうが重いと判断。

すぐにカード会社へ連絡し、利用停止と再発行を依頼しました。これで金銭的な被害は最小限に抑えられました。

ライカー副長

ですが、これで僕のカードは使えなくなりました。

つまりグアム旅行の決済手段がなくなったわけです。

新しいカードが手元に届くのが1~2週間後ですからね。


お金の支払い作戦は「二段構え」

僕はカードが使えない状況になってしまったので、息子の SMBCデビット(Visaデビット) をメインにすることにしました。

ライカー副長

これは息子が留学している時の海外決済方法です。

  • 息子の口座に僕が現金を振り込み → 大きな支払いは息子のカードで
  • 僕は現金を持参 → チップや小さな支払いは現金で

この「二段構え」なら、どちらかが使えなくてももう一方でカバーできます。

特にグアムのようにカード文化が浸透している場所では、デビットカードが便利。

一方で、タクシーやローカル食堂、チップなど現金しか通じない場面もあるので、ドル札は必須です。


学びと教訓

  • 焦りは最大の敵。余裕がないと冷静な判断ができなくなる。
  • 公式サイトの見分け方はシンプル。「.govドメイン」かどうかを確認するだけ。
  • お金は二段構えが安心。カードと現金の両輪で備えることで、不安が一気に減る。

まとめ

今回のESTAトラブルはヒヤッとしましたが、大きな学びになりました。
渡航手続きもお金の準備も、**「早め」「公式」「二段構え」**がキーワードだと実感しました。

息子とのグアム旅行は、そんな教訓を胸に迎えることになります。
きっと忘れられない旅になるでしょう。

ライカー副長

というか詐欺サイトにひっかかる自分が情けなくて忘れられないよ・・・

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福祉事業の経営をしてます。①小規模多機能のケアマネ②現場の介助③厨房で料理作り④体操教室など地域ボランティアをしています。
「やってみる」を軸に人生の幅を広げます。ウインドサーフィン・登山・カメラ・バイクはSV650・競馬・FX・株式投資・投資信託などなど。体験を記事にしています。

目次