自分を好きになるために

目次

人と繋がる事が
自分を好きになる事に繋がる

他者と繋がる事。交友関係を深める事。これは単なる友達を増やすということではなく、自分を好きになり自信を持つというステップのひとつです。


交友関係で意識すること

交友関係で意識することは、

  • 相手は何をしてくれるのか?
  • 相手に対して何が出来るのか?

このふたつの意識のうち、自分に自信を持つ事が出来る関わりは、後者の「相手に対して何が出来るのか?」といった意識で相手と向き合う事が大切です。


貢献感を育てる

交友関係を持つ時に大切な事は、「相手に対して何が出来るのか?」といった意識を持つこと。だけど注意しないとけないのは、なんでもかんでも手伝ってしまってはいけません。

例えば、相手から「宿題を手伝って欲しい」と言われて「わかった」と引き受けたとしましょう。宿題は誰がしないといけないものですか?

 
ねこ
宿題をするのは私ではありません。相手ですよね。



相手の要望や期待に応じる時。心の中で芽生える想いは以下の2点。

  • 感謝されたい。
  • 相手の希望に沿って相手にとって必要な自分でありたい。

これを承認欲求といいます。


課題の分離を行う

宿題をしない事で誰が困るのでしょうか?宿題をしないという選択をした場合に、最終的に誰が責任を負うのでしょう。

それは相手であり、あなたは別に困りません。あくまでも宿題をしないといけないのは相手の課題であり、その課題にあなたは踏み込んではいけないのです。


承認欲求を否定した先にあるもの

相手がこう言ってきた。

 
いぬ
宿題を手伝ってくれよ!

あなたは言った。

 
ねこ
あなたの宿題だから、あなたがしないとダメなんですよ。

すると相手が面白くなさそうな顔で言ってきた。

 
いぬ
なんだよ。少しぐらい手伝ってくれてもいいじゃないか。友達だろ?

そしてあなたは再び課題の分離を行い断った。

 
ねこ
手伝う事は簡単だけど、それをしちゃったら身につかないだろう?自分の宿題は自分でするんだ。

相手は怒って言い放った。

 
いぬ
友達だと思っていたのに。もういいよ。
ねこさんは、課題の分離を行いました。宿題はいぬくんの課題。ねこさんの課題ではない。だから断った。 断ったらいぬくんが怒った。だけどねこさんはそれでいい。いぬくんに感謝されるために、いぬくんの課題を引き受ける。

いっときは感謝されて満足感を得られるかもしれない。しかしその都度いぬくんの要求に応えてゆくのは負担だ。ねこさんもしたい事がある。いぬくんの宿題や用事を引き受けて時間ばかりがつぶれてゆく。

承認欲求を満たせば自分を犠牲にすることにもなる。だから課題の分離を行い、相手の問題は自分の問題ではないと断る。 断る事で嫌われてしまったが、ねこさんは自分の自由を得た。

自分の意思を選び取る自由だ。

他者が期待どおりに動いてくれないからといって、怒るのはおかしいのです。


承認欲求を必要としない生き方

承認欲求に感じがらめにされると、他者の期待に応えようとして、自分を抑えてしまいます。

他者の期待を満たすために、わたしたちは生きてはいないのです。他者の期待を満たすために生きているのであれば、常に相手の評価を気にしておびえる事になります。

それは他者の人生を生きるという事なのです。


貢献感を感じるために

対人関係のうえで、他者との課題の分離を行い、自分の承認欲求を否定して、自分の人生を生きる事ができたなら、あとは貢献感を育てるだけです。

貢献感は、あなたがそこに居るだけで誰かのためになっている。あなたが人と繋がり、その関係においてあなたの存在そのものが相手に貢献出来ている。

そう感じる事が自分を好きになる事に繋がるのです。



主観で生きる

人は自分には価値があるのだと思えた時に、人は勇気をもてます。ありのままの自分を受け入れて生きてゆけます。

他者との関係のなかで有益である。私は誰かの役に立っている。他者から評価を受ける事で自分を作るのではなく、他者との繋がりのなかで「私はココにいて良いのだ」と思える事が、自らの価値を実感できるのです。

勇気が自分を変える

他者との関係をつくる。その新しい一歩を踏み出す。それが勇気であり、勇気が自分を変えてゆく。

嫌われる勇気 
自己啓発の源流「アドラー心理学」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福祉事業の経営をしてます。①小規模多機能のケアマネ②現場の介助③厨房で料理作り④体操教室など地域ボランティアをしています。
「やってみる」を軸に人生の幅を広げます。ウインドサーフィン・登山・カメラ・バイクはSV650・競馬・FX・株式投資・投資信託などなど。体験を記事にしています。

目次